4.0
ドラマがあんまり有名だったんでどんなもんかと読んでみたけど、これは面白い!
普通の少女漫画の三角関係はイラッとくるのが多いがこれは色々ありえなくて読んでて笑ってしまった。BLとしても描写が丁寧でキュンとくるシーン押さえてて良質でした。
-
1
85位 ?
ドラマがあんまり有名だったんでどんなもんかと読んでみたけど、これは面白い!
普通の少女漫画の三角関係はイラッとくるのが多いがこれは色々ありえなくて読んでて笑ってしまった。BLとしても描写が丁寧でキュンとくるシーン押さえてて良質でした。
隙がないくらいきれいな絵柄でギャグをやっちゃうか…あらすじ読まずに無料分を軽い気持ちで読み始めたせいですごいギャップに襲われている。
なんか思ったんと違う…!
ギャグ?コメディ?そっち系であるはずなのにデフォルメ描写がほとんどなく、けれど題材やストーリーに引き込まれる。日誌上で行われるイラストのしりとりは確かに気になる。教室で犬を飼うのも可愛くて癒されてそして思わず笑ってしまった。
よしながふみさんは何故こういうなんでもない日常のやりとりすら面白く描き上げられるのだろう。
高校生の子たちの戯れや放課後無意味に集まってぐだぐだ会話に興じる様子は現実でもよくあるがその話題の内容が上手いのかするっとストーリーに入っていける。
まだ12話までしか読んでないが、あらすじに白血病だったとあったのでシリアスな闘病モノかな、と思ったのだが存外ほのぼのしていた。
読み進めていくほどに怖くなりました。
人間ってこういうとこあるのかなあ。
他人の評価で自分の価値を決めず、自分が良いと思ったら良いものだと胸を張れる人間が一体どれくらいいるのか。
彼氏、すごく素敵な人なのに馬鹿じゃないのか…と思いました。彼氏がくれた指輪なら嬉しいだろ。どっかの有名ブランドじゃなくても。それに周囲のブランドの指輪じゃないのに喜んでるの庶民派〜みたいなこと言えちゃう無神経さにも引いた。
本当に大切なもの、見失わずにいたいですね。
面白かった〜。
本当これは良きミステリー。良きサスペンス。
剛が誰の子か発覚したときゾクッとした。
一人の男の妄執というかなんというか…。
タイトル通り、秘密に包まれた作品でした。
サスペンスドラマって感じで面白い。
とにかく絵が美しい漫画家さんなのでぐろいシーンも妙にリアルで怖い。
けれど死者の脳を覗くことで犯罪を暴いていくという設定が本当に面白く、話の運び方も上手い。
以下ネタバレ。
殺された盲目の少年の脳を覗いても目が見えないのだから何も見えない、罪を暴けない詰んだ、って展開になったときに、一緒に亡くなった盲導犬の脳を覗いて犯罪の現場を押さえた話は見事だった。
すごく勉強になった。
ファッションって面白い。
男性ファッションの着こなしを紹介していってるけど女性にも応用出来るとこあるんじゃないかな。
すぐに実践出来そうなのがいいですね。
すっっごいモダモダしてしまった。
これぞ青春、これぞ思春期!
女の子のほうがすごい長身なんだけど、それでもめちゃくちゃ可愛く見えてくるカップル。なんだこのカップル。めちゃくちゃ可愛い。
なにか物凄い時間が起きるとかでなく平和かつリアルに恋してる描写が秀逸です。
すごく面白かった。
絵がすごくきれいなファンタジーって感じ。
普通の人間には見えないものが見えたり、不思議な術が使えたり、普通に面白い。
けれどどこかで見たような要素は抜けない。
キャラクターはとてもいいし、それぞれの関係や仲間たちの絆などでありふれたストーリーが面白くされている部分はあると思う。
奥さんに先立たれてまだ幼い娘と二人っきりになってしまった犬塚先生が学校の女子生徒と三人で初心者ながら料理に挑戦していくストーリー。
このお話は人にとってのごはんの大事さが伝わってくるし初心者の三人がレシピに忠実に戸惑いながら作っていくのが素朴で癒されます。特別なことは何もしていないのがいいです。
そして善人しかいないから安心して読んでいい作品でもあります。子供の描写もわざとらしい創作の中のステレオタイプの子供じゃなくてとてもリアルなのが可愛いです。
それから距離感をわきまえているところもイライラせずに読めるところかな。
小鳥ちゃん、確実に犬塚先生に特別な感情向けているだろうに、一緒にごはん作ってても風邪の時家に押しかけようとせず家の前でつむぎちゃんとお別れして帰ったとこ、すごく好感持てました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
おっさんずラブ