色は匂えどさんの投稿一覧

投稿
120
いいね獲得
54
評価5 84% 101
評価4 12% 14
評価3 4% 5
評価2 0% 0
評価1 0% 0
41 - 50件目/全88件
  1. 評価:4.000 4.0

    24話までの感想です。

    ネタバレ レビューを表示する

    試読の22話目が気になるところで切れていて、「うーん、まいっか!」と続く2話を購入。
    もらって終わりのはずが、まんまとポイント貢ぎました。

    よくある令嬢ものよりは作り込んであると思います。貴族がただ遊び暮らすだけの存在ではない事、女主人の役割などは、調べて書いている印象です。
    綺麗な絵で、キャラクターの書き分けも年齢の表現もできる絵師さんですね。
    ヒロインの嫁ぎ先である、貧乏貴族な公爵の世間知らずが過ぎること、使用人(絵面ではたくさんいます)の給料、天使と呼ばれる幼馴染(家計くらい調べて寄生しなかったの?)などは気になりました。
    日本の武家でも、体面の為に人件費を減らすより借金を選んだケースはあったようですので、原作の説明ターンを割愛したのかもですが…
    機会があれば続きも読みたいです。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    次にくるマンガ大賞2024の

    コミックス部門5位おめでとうございます!
    (タイトルにここまで入らなかった…)

    地球に来ている宇宙人(作中の呼称は外星人)の為の保険屋さんたちと、彼等に協力する人の嘘がわかる高校生の物語。分類するならSFでしょうね。

    週刊少年ジャンプで人気だった「べるぜバブ」の作者様なので、安定感が素晴らしい。作画や設定の揺れ、過剰なご都合などのノイズに冷や水浴びせられることなく入り込めます。
    話自体はシビアなのに、話の作りや見せ方が上手くて読後感も良い。横読み前提で描いてあるはずなのに、異様に読みやすいのは最初から縦読みも想定したコマ割りにしてるんでしょうね…
    マンガ好き全方位におすすめできる作品です。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    面白くて為になる

    ネタバレ レビューを表示する

    植物のお医者さんが主人公です。相談が寄せられたら植物の病気の原因を特定して感染経路を調べて、と地味な描写がちゃんとあるのが素晴らしいです。
    サスペンス仕立てなので、あれこれ読者に考えさせる内容なのも面白い。
    衛生第一だろう仕事のヒーローがロン毛なのは、完結までに事情を教えて欲しいところです。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    無愛想な魔術師×頑張り屋のヒロイン

    ネタバレ レビューを表示する

    悪役令嬢に転生して、破滅ルート回避に力を尽くすも婚約者が心がわりして捨てられ、上位互換または相性のいいイケメンに拾われる。大まかな流れはテンプレです。
    が、「死にかけ」が本当に召される半歩手前までいくパターンはあまりないかもしれません。また、ヒロインの回復の過程と家族からの搾取を自覚するまでの丁寧な描写、海の表現は見応えありました。
    惜しいと思うのは脇役、特に親たち。やることが不自然過ぎて、「話を進める為の駒」という印象が強いです。一般的なところから外れたキャラクターは、肉付けの仕方によっては、話に大きな説得力をもたらしてくれると思うのですが…
    作画が綺麗で読みやすく、終わり方もキリがいいので、サクッと読むにはいい作品です。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    かっこいいは正義。

    ネタバレ レビューを表示する

    企業の捨て駒にされた一般日本人男性が、悪党ながら魅力ある面々と裏社会をサヴァイブしていく物語です。

    正直突っ込み所は色々あります。外科手術で肉体改造している訳でもないヒロインが、銃を両手に一丁ずつ持ったら反動で当たらないでしょうとか、序盤の船のアクション?とか、何より主人公の化けっぷりとか。
    でもでも、とにかくかっこいい!セリフ回し、登場人物、展開全てがぐっときます。綺麗とか可愛いとかじゃない、タフとかかっこいいとかハンサムと評したい女性がいっぱいで爽快感があります。
    もちろん、それら演出が古い、濃すぎて受け付けない、わざとらしいと感じる読者もいるでしょうね。
    ヘルシング、カウボーイビバップなど好きだった人には合うと思います。

    • 1
  6. 評価:5.000 5.0

    プロ野球界を支える人々

    WOWOWでドラマ化。スカウトマンの人間ドラマです。プロ野球界の内幕に興味ある方は楽しく読めるでしょう。時折往年の名選手のフォームを主人公がコピーした絵が入るなど、ファンには嬉しい遊びがあります。

    クセ者ながら敏腕のスカウトマン、郷原が主人公です。強豪高校はもちろん、全国の大学社会人二軍にも目配り気配りを欠かさず、更に背中で新米スカウトを育てる様は(昭和世代目線では)デキる大人の理想です。掲載誌がグランドジャンプだからこその作品ですね。
    掲載誌で読めばアオリが面白く、電子で単話で読めば他ユーザーの「これは誰々の話?」との推察を楽しめて、単行本でもオマケが入ってた気がします。
    各エピソードの脇役まで作り込んであり、「話の為のキャラクター」と感じるキャラは当然いません。
    現在19巻まで。紙と電子で累計200万部売れてます。
    10月といえばドラフト会議という方、試し読みだけでもいかがでしょう。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    絵が大丈夫なら読んで損なし

    ネタバレ レビューを表示する

    映画化した作品を「聖お兄さんの中村先生の最新作」と言うのはもう失礼ですかね。前作はあの内容に主人公が主人公だったので、読んでいてちょっと冷や汗が出ました。今回は(一応)一般人なので安心して笑えます。
    バイト先のコンビニ店が、実はサンタクロースのための養成施設?実験店舗?だったなんて設定、他のマンガ家さんからはまず生まれないでしょう。
    ベースはファンタジー、クリスマスの蘊蓄にサスペンス要素あり、安定のお笑いと内容濃いめでやや複雑なストーリー展開です。キャラクターがそれぞれ多面的で、読み進めると印象が変わっていくのも素晴らしい。読み応えあります。
    可能な方はぜひ一気読みしてください。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    地方の家族の問題が大体入ってる

    ネタバレ レビューを表示する

    「恩返し」「家族の義務」という建前で、認知症の祖父の介護要員として家族に搾取され続けた主人公。幼馴染との再会を契機に、家を抜け出せるかどうか、という深刻な導入です。かわいい絵なので面食らう読者もいるでしょうね。
    職を失い(介護に従事したせいで)学歴もない、という描写が「さっさと逃げなよ」という安易な放言を封じる手になっていて秀逸。読む方も「え、この子どうするの…」という気分になってくる。
    祖父を施設に入れようと提案すると「女が3人もいるのに」「薄情」、判断の基準が「近所に知られても恥ずかしくないか」、離職を黙っていると「嘘つき」…地方の一般家庭の解像度が高くて、何やら胸が苦しくなります。

    万人向けではありませんが、評価されるべき作品です。気になった方はぜひ読んでください。

    • 0
  9. 評価:5.000 5.0

    正反対カプたちの群像劇

    ネタバレ レビューを表示する

    電子(しかも縦読み)から紙媒体書籍化を果たした名作、氷の城壁の阿賀沢先生の最新作。
    言語化手前の心のひだまで拾う繊細さはそのままに、より親近感のある人物たちの高校時代が描写されています。

    一見陽と陰で対極、優先順位が周囲か自分かでも正反対の鈴木&谷組。
    人見知り×ド直球の組み合わせながら、意外性で魅せてくれる西&山田組。
    自分自身の扱いがやや無頓着な派手め女子と、高校リセットを期して日常的に自省する男子の東&平組。
    どの「君と僕」もそれぞれに魅力的で、それぞれに悩みを抱え、それぞれのペースで関係を作る過程が沁みます。
    大人になるイコール薄汚れる、と感じてる人に読んでいただきたいです。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    不器用な堅物×おっちょこちょい光属性

    ネタバレ レビューを表示する

    上司と部下のオフィスラブコメ。仕事ができるけど冷たく見える男性上司と、デスクワークはポンコツながら対人スキルも家事スキルも高めな女性部下のお話です。
    友達がいなくて、恋愛初心者のまま地位も年齢もレベルアップしてしまったヒーロー・森崎さんの殻を、時に容赦なく叩き割るヒロイン・駒子が痛快。登場人物がいい人ばかりなのは作者様の人間性でしょうね。(個人的には真鍋部長が大好き!)
    育て直しとまでは言いませんが、人に頼るのが苦手で手間暇かかるヒーローなので、お付き合いまでは早い割に信頼関係構築はゆっくりめで丁寧さを感じます。
    そもそもイケメンが余ってたら難物って事よ、と思える方に読んでほしい作品です。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています