4.0
年上彼女の心情が手に取るようにわかる!
果たして、年下彼氏の心情はこれはどうなんだろう? 女性側から見ると、幼さとか、いたらなさも描かれているのがリアルっぽく感じられるのだけど、男性側から見るとあり得ないとか、不自然に感じられるところもあるのだろうか? それとも個人の性格によるところが大きいのかな?
-
0
41862位 ?
果たして、年下彼氏の心情はこれはどうなんだろう? 女性側から見ると、幼さとか、いたらなさも描かれているのがリアルっぽく感じられるのだけど、男性側から見るとあり得ないとか、不自然に感じられるところもあるのだろうか? それとも個人の性格によるところが大きいのかな?
という印象をタイトルからも、絵面からも感じていた作品。実際に読んでみても、その感じが強まったけど、面白いし!すいすい読めちゃう。顔が良くて性格も、かっこ良くて、良い具合に主人公だけをかまってくれる、あり得ない設定だけど、そこがきっと良いんでしょうね。
思わぬ面白さが展開して、するすると読み進めてしまった。あまり笑わせようという気配を感じさせずに淡々とした笑いが好きなんだけと、鶏の姿でもふんぞり返っている主人公の姿が可笑しい。
始まりは、こちらの想像を促すもの。次に思わぬ展開、さらに意外な展開と、何度か想像を裏切られ、面白い。これまで色んなヒントを与えられていたことに気づかされる。
主人公の父親は、単なる鍛治屋では無いっぽいが、どうして一家殲滅されなければならないとされているのかがわからない。剣の細工を知っただけではない、何かもっとあるのだろうけど、いつその話が展開されるのか?
ひどい彼氏と別れた途端に、おばあちゃんの遺産として年下彼氏を相続って設定はありとしよう。その年下彼氏が愛してくれるのも、タイトルにしてる位だから、看板に偽りあってもいけないし、良しとする。でも、おばあちゃんが、業界上位の企業創始者にとっても恩人で、有力な保護者になるひとや、年下彼氏の友達が弁護士でひどい彼氏に復讐してくれるとか、盛り過ぎてません?
契約結婚するまでは、トントン拍子で展開がはやいけと、その後はゆっくり。顔もスタイルもいいけどSex がダメなんていう、時代錯誤の彼氏はSex が共同作業だという認識がないんだろうな。そんでもって相手に対する気持ちが盛り上がらないと、体も反応しないという基本が分かってらっしゃらない。思い合う契約結婚の旦那様とは主人公がどう変化するのかが楽しみ。
残念ながら絵も物語も私好みではないかなと。何だろう、共感出来るポイントが無いせいかな。主人公の男の子は性格いいなと思うし、相手役の女の子も人目を気にせず校門の横で待つのはなかなか出来ないことだけど、、、、。でも自分ごとには感じられない。
クロエから見て、嫌な奴でしかないティセ公爵(でも時たま変に意識するのが恋愛感情なのか何なのか、クロエ本人も分かってない感じ)。好評化されているけれど、本当にここからどう変化するのか、最後までこの調子で嫌な性格のままなのか、それが見物で読み続けています。
ドラマで見て好きだったけど、原作には幼なじみのエピソードがあって面白い。やっぱり映像化されたものより原作の方が、声とか雰囲気とか自分の好みで想像出来る分、自由度が高くて好き。原作の方が青島君の性格がはっきりしていて、押しも強く、終始一貫している印象。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
きょうは会社休みます。