5.0
訳ありヒーローが面白い!
体が子供だったり大人になってしまったりのヒーロー。
彼の行動が掴みどころがなくそれでいて魅力的。
ヒーローに振り回されているようなヒロイン。
二人のやり取り(会話や雰囲気など)も面白いです。
彼の体がなぜこうなったのか、またこれからどう展開していくのか、目が離せません。
-
0
3621位 ?
体が子供だったり大人になってしまったりのヒーロー。
彼の行動が掴みどころがなくそれでいて魅力的。
ヒーローに振り回されているようなヒロイン。
二人のやり取り(会話や雰囲気など)も面白いです。
彼の体がなぜこうなったのか、またこれからどう展開していくのか、目が離せません。
想像以上に奥が深くて面白いです。
このような長編は、途中で失速気味になったり焦点がぼけてしまったりしやすいですが、
緊張感が途切れず、かえって盛り上がっていくような。
今後の展開が気になります。
皆様にもお勧めの作品です。
読み進めるごとに奥が深いのを感じます。
とくに、011話の「治療魔法は、隊商に向けて放出するときに・・変換するんだ」「変換のコツは言ってみれば想像力だ」など、説得力がある気がします。本当にそんな魔法がそこに存在しているかのような。
こんなリアリティのある言葉が作品を重厚にしていると思います。
続きが楽しみです。
何かの事情で体が子供になっているヒーロー、それはよくある話ですが。
その小さくなった体のせいで薪割りの力が無くなっていたり、狩りの能力が駄目だったり、魔法も同じく。そのときに落ち込むヒーロー、それを明るく助けるヒロイン。そこらの兼ね合いも面白いです。
他の作品で、男性から助けられてばかりの女性がいますが、それは食傷気味。ありきたりと言うか物足りないというか・・。
そんな意味で、この二人は見ていて面白いです。
こんなはずでは、と焦る小さくなったヒーローが可愛くもあるし、それを助けることで役に立っている満足感、ひいては母性本能をくすぐられるのかも、と思いました。
女性が十歳年上、少しだけ奇抜(?)の設定にまず興味が。
ヒーローの汐見君の雰囲気がいいですね。そっけないようで案外あったかそう。
今後の展開が気になります。
作品の中で、すぐ感情移入できるというのがいいものだと思います。
よくある転生、悪役、聖女のストーリーですが、引き込まれるものを感じました。
このあとイザークとコニーはどうなるのでしょうか。
期待するものがあり、目が離せません。
ヒロイン、ヒーローの個性が出ていて面白いです!
それに台詞に惹き込まれますね。
第7話の「歴史に名を刻めて光栄だ」
第8話の「せいぜいお花畑に座ってろ」
同じく8話の「想像を絶する寝相を朝っぱらから見せられる身にもなってみろ」
なんて女性の気持ちを引き出す珠玉の言葉。胸キュンになってしまいます。
読者をひきつける要素いっぱいで、
こんな作品が読みたかったという感じです。
ヒーローの実家が明らかになるにつれ、驚愕の展開に。
超資産家というだけでなく頑固すぎる父親に圧倒されました。
それに立ち向かう若夫婦にがんばれと声援したくなります。
一族のそれぞれに強烈な個性があって展開を大きく、そして複雑にしていて面白いです。
目を離せない作品の一つです。
スーパースターにあこがれる少女の物語の王道でしょうか。
そのスターが圧倒的な魅力を振りまいていたり、意外にずっこける個性もあったりで面白いです。
絵がすごくきれいですね。とくにヒーローの顔、見惚れます。
ただギャグ的な場面では、あまりに幼くなった絵柄で、そのギャップに戸惑い(違和感も)が。
それでも読み進めたくなる作品です。
星10点を差し上げたい作品です。
子育てにありがちなマンネリ主婦が、何かを打開したい心理になる。
妻(母親)は家庭にと決めつける夫。それでも自分の道を模索し続けるマコト。
世の中の女性の等身大のヒロインではないでしょうか。
物語は長いですが、次第に夢を掴んでいくヒロイン。後半から彼女を支えていく恋人。すべてが面白いです。
お勧めの作品です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
おしかけ王子は2度おいしい