3.0
「かくかくしかじか」がおもしろかったので、他の作品はどうなんだろう?と思って読んでみました。初期の作品ということですが、「かくかくしかじか」に通じる物を感じました。
-
0
24069位 ?
「かくかくしかじか」がおもしろかったので、他の作品はどうなんだろう?と思って読んでみました。初期の作品ということですが、「かくかくしかじか」に通じる物を感じました。
娘がおもしろいと勧めてきたので読んでみたのですが、そこまでではなかったです。同じサッカー漫画なら「アオアシ」の方が好みだったかな。
娘がおもしろいというので読んでみたのですが、私にはそこまでではなかったです。スポーツ物が嫌いな訳ではないのですが。
中学生の娘に「おもしろいよ」と勧められて、読んでみたのですが…。同じスポーツ物でも「スラムダンク」や「ハイキュー!!」は大好きなのですが、こちらはそこまでには至らず…。
中山星香先生といえば「妖精国の騎士」のようなバリバリファンタジーのイメージだったので、このような王道少女漫画も描かれるのですね。意外でした!
藤田先生といえば「うしおととら」のイメージが強かったので、こういう洋物(?)を描かれるとは意外でした!
「うしおととら」にどハマりして、藤田先生の作品を色々とチェックしています。短編も描かれていたんですね!
「うしおととら」の藤田先生、短編集も出されていたのですね。まったく知りませんでした。でも先生の描く作品はやっぱり長編の方がいいかな。
試し読みの感想ですが…。魔法使いの見習いなのに名前が「アーサー」なのですね。アーサーといえば真っ先に思い浮かぶのは騎士ですが(笑)。今後に期待します!
さらに続編があったとは!主人公がいつまでも歳が変わらない物語もありますが、こちらの作品のように子どもがストーリーを受け継ぐ物の場合、どうしても寂寥感が…
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
きせかえユカちゃん