5.0
高校生の頃に読みたかった
日本史は比較的好きな科目でしたが、江戸後期以降にあまり興味が持てず、学生の頃はなかなか頭に入りませんでした。この漫画は大胆な設定であるものの、程よく史実を交えていて、これを高校生の頃に読んでいれば、幕末や明治にもっと興味が持てたのではと思いました。傑作です。
-
0
31033位 ?
日本史は比較的好きな科目でしたが、江戸後期以降にあまり興味が持てず、学生の頃はなかなか頭に入りませんでした。この漫画は大胆な設定であるものの、程よく史実を交えていて、これを高校生の頃に読んでいれば、幕末や明治にもっと興味が持てたのではと思いました。傑作です。
CLAMP作品を探していたら、こちらが上がってきました。表紙を見て絵のタッチが違うと思ったら、キャラ原案として名前が入っていたんですね。納得。試しに読んでみましたが、面白そうでした。
中高生の頃、CLAMP作品にどハマりしていましたが、こちらの作品は知らないですね。とりあえず試しに読んでみましたが、何年も連載が止まっているということで、課金はないかな…。
大ヒットした主題歌と共に有名作品となったマッシュルですが、特別編があったのですね。知りませんでした。こちらで読めてよかったです。
主題歌が大ヒットしていたので、そこからこちらの作品を知りました。表紙を見て「え?ハリー・ポッター?」となり、ハリポタ好きとしては躊躇しましたが、結果読んでよかったです。
お試しで読んでみました。「毎日かあさん」で笑わせてもらった身としては、ちょっと期待ハズレというか、物足りないというか。
有名な作品で、メディア化もされているので、もちろんタイトルは知っていましたが、これまでなんとなく食指が動きませんでした。でも、食わず嫌いはよくないということを最近経験したので、こちらも試してみたら、良かったです。
西原先生の作品といえば「毎日かあさん」ですかね?そちらはめちゃコミさんで読めないようですが、こちらが入荷されたのですね。とりあえず試しに読んでみましたが、安定の西原ワールドで安心しました。
中高生の頃、氷室先生の作品が好きでよく読んでいましたが、こちらは読んだことがありませんでした。タイトルは知っていたので、懐かしくて思わず開いてしまいました。
はたらく細胞シリーズはどれも面白いですが、細菌に着目したシリーズもあったのですね。これからもいろいろとワールドを広げてほしいです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大奥