5.0
好きです
賄いさんとして、ほのぼのとしているだけでもなくて
支度に忙しい舞妓さんのために、気配り、気働き、食事のメニューを考えたり、おやつを作ったり、ときには話を聞いたり、
まさに、舞妓さんの心の休憩場!
-
1
3553位 ?
賄いさんとして、ほのぼのとしているだけでもなくて
支度に忙しい舞妓さんのために、気配り、気働き、食事のメニューを考えたり、おやつを作ったり、ときには話を聞いたり、
まさに、舞妓さんの心の休憩場!
京都は盆地で熱風もすごく、夏はとにかく暑いのは知っていましたが、
市民防災センターがあることは知りませんでした
というのも、歴史的な文化遺産、建物、が多いから、なんですね
2013年には嵐山で大規模な水害が発生して、土産店や旅館が水没したそうで、、、、
水害発生3D体験やってみたいなと思いました
勉強になったこと
出口の確保に靴を挟む
水が30センチも溜まるとドアはあかない
地下にいて水害が発生したら階段を登っていけない
いろいろ勉強になることばかり
なんでこんなチャラチャラしたのカッコいいと思ったんだ(●`ε´●)
私はアホか
アホアホアホ!
絵がチャラい!子供っぽい!
けど京都弁好き
京都の観光豆知識が面白い
よりこさん、最終回で両想いっぽくて良かった〜
全部読みましたけど
京都、素敵ですね
平成レトロな雰囲気感じる!
かわいい
というか、すごく昔好きでしたー♡懐かしいですー!
京都弁大好きです!
「私に必要なのはほどほどのお金と仕事」
働く女性たちに共感の嵐な漫画なのではないでしょうか?
絵も好みです♡
昔に一度、この漫画にすごくハマって読みました。ザ女性漫画という展開で、ドロドロだったような気も。和菓子が好きなので(笑)
とにかく絵がきれい、内容は、、人生をもう一度やり直しするために生まれ変わりました、というストーリーでした
ザマチンの戦うシーンなど、バトル漫画ですね、、、と思うシーンはあるものの、
全体的にシリアスもありつつ、コメディーもあり、楽しいです
茨城の田舎住みなので、軽トラックで食事しにいく、どこでも行くとか、
瓦屋根の民家とか、
デパートが出来てから閑散とした商店街とか、
色々、自分の地元と重なるところのある漫画
水商売、ホスト、風俗そういった業界に近づくと非常に危険であるということを教えてくれる、数少ない良い教材だと思っています(笑)
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
舞妓さんちのまかないさん