4.0
おもしろいけどちょっと設定が現実離れ
ほのぼのストーリーで良いし癒されるけど、末っ子があまりに子供らしくないところや実際にいる可能性あるけど同学年に兄弟とかちょっと現実離れしてるなと思ってしまった。マンガってそういうもんなんでしょうけど。
-
0
66715位 ?
ほのぼのストーリーで良いし癒されるけど、末っ子があまりに子供らしくないところや実際にいる可能性あるけど同学年に兄弟とかちょっと現実離れしてるなと思ってしまった。マンガってそういうもんなんでしょうけど。
zipper連載中も見てました。本当にあの時代の中高生の憧れが詰まっていて今読むと懐かしさでむず痒くなります。
はじめにちょっと不穏な感じもあったけど、こんなに序盤からヒロインに溺愛でストーリー続けられるのか?これから山あり谷ありかもだけど、このまま溺愛のままだったら飽きそう。
共働きで子持ちだから、なんかどちらの気持ちも分かってしまう。育休中にもし自分の旦那が「主婦って気楽で良いよな」なんて言ってきたら一時的な専業主婦とは言え自分も離婚考えたと思う。まぁそれは貯蓄と収入があるから選択できる事だけど。
一方旦那さんも理不尽な量の仕事を押し付けられて毎日遅くまでプレッシャー感じながら仕事してて、確かにこんな状況だったら妻に八つ当たりしたくなるのはめっちゃわかる。
ただ、年齢いくつか分からないけど恐らく働き盛りだと思うし転職考えないの意味が分からない。むしろ交通事故で怪我してようやく辞めたいってその前に転職って道は浮かばなかったのかな。たまにいるけどね、めちゃくちゃヤバい会社に勤めてるのに、絶対辞めない人。
登場する大学生のそれぞれの人間模様が描かれてるのがおもしろい。まだまだ序盤だけどメインの4人がどう絡んでいくのか楽しみ。
まだ途中だが、これヒューバードと恋愛関係とかなることあるのか?正直バカすぎるし、ヒューバードの方が一方的に主人公を惚れ直すのが落ちかな。まぁ幼馴染が旅から帰ってこなくてフェードアウトも無さそうだし、とりあえず早くビューバードと使用人たちをギャフンと言わせてほしい。
同級生4人が様々な葛藤を抱えて生きているが、香織の人生が1番ヘビーに感じる。ただ専業主婦として不自由なく生活出来ているのは正直うらやましい。他の3人もみんなそんな感じで凸凹なんだなと思う。
いろんな人の事情や状況が複雑に絡んでいる。
あと現実的に大奥みたいな部署あったら絶対に行きたくない。異動が決まった瞬間辞めますが、愛する人のために頑張る美和を途中から応援したくなった。
「わたし今日からおひとりさま」を読んで作者さんが好きになり、こちらも続きが気になって一気に読みました。途中なんとなく黒幕には気づいてしまいましたが、動機が意外で驚きました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
柚木さんちの四兄弟。