5.0
お母様が心配
23話まで読みました。
謎めいた雰囲気だったクラリスの母…
あのままひどい屋敷の中に置いてけぼりになっているのが少し気になりました。
辺境伯、クラリスの母を引き取って助けてあげてほしい!!
-
0
24591位 ?
23話まで読みました。
謎めいた雰囲気だったクラリスの母…
あのままひどい屋敷の中に置いてけぼりになっているのが少し気になりました。
辺境伯、クラリスの母を引き取って助けてあげてほしい!!
むかし、『王家の紋章』という有名なマンガにはまっていましたが、そのマンガに出てくる強力サブキャラ・イズミル王子の国、ヒッタイトがこの物語の舞台です。
『王家の紋章』と並行して読むのをおすすめします♡
中学や高校で読んでいたら、絶対世界史が得意ななっていたはず…もっと早く出会いたかった。
私自身はそこまで歴史大好きではありませんが、さすがにこのシリーズを読めば立派な歴女になったような気持ちになります。
高校時代に何度教科書を読んでも興味を持てず頭に入らなかったオスマントルコの歴史…このシリーズを読むことで一気に全て頭に入り、ついでに周辺国の歴史まで覚えてしまいました。
大学受験前に読みたかった…。
大好きだった薬屋シリーズ、とうとうアニメ化されて有名になっちゃいましたね。
私はとにかく、原作ストーリーも素晴らしいけれど、ねこくらげ先生が描くキャラクターや雰囲気が本当に絶妙で「これ!!これしかない!!」っていつも心を打たれて歓喜しながら読んでいます。こんなにも終わってほしくないシリーズはないです。
まず,絵柄がとても丁寧できれいなので、読んでいて快適というか気持ちよく読めています♪
そして、なんといっても、昔の人のはずなのに蘭子さんがついステキな年上の知人や友人のような距離感に感じられる…絶妙なキャラクター作りをされていると思います。会社の同僚にいてほしいかんじ。
先にアニメから入って後からこちらを読みました。
原作の世界観を再現したアニメ、すごいなー!と思っていたのですが、そもそもマンガの持つスピード感と痛快さ、きれいさが素晴らしいかったんだなー…とつくづく感心しました!
絵柄はあまりプロっぽくなくて、どちらかというと女性誌によく載っているお話タイプのマンガのようです。しかし、簡潔に淡々とターゲットを確実に倒して行く感じがデフォルトな復讐マンガでは魅力なので楽しく読めました。
とにかく絵柄がきれいだし、お話も面白いんですけど、何よりも主人公が聡明なのがいいです。
抜けてるところがあって「てへっ☆」みたいの主人公ではなく、本当に負けず嫌いでがんばっていて、しかも賢いところ。読んでいて爽快感があります!
×華先生の作品をたくさん読んできて、どの作品にもそれぞれの怖さや味わい、しみじみとした感情を抱いてきましたが、このおわかれホスピタルは、ほんとに人生ってやつを改めて考えさせてくれます。×華先生はやっぱりすごい!!
お話のメインキャストである医師の、少年少女たちへの接し方や距離感が興味深いです。
実際のお話をマンガ化しているからかな。
仕事だからだろうけど、少年少女たちに感情移入も特になく、距離感も一定を保っていて。
自分はカウンセラー的な職種でさまざまな人(怪しい言動の人、アスペルガーや躁鬱の人を含む)と接するのですが、この医師の対応のしかたが参考になります。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
身代わりの花嫁は、不器用な辺境伯に溺愛される