5.0
ほのぼの漫画
大阪の下町(かな?)の家族の日常を描いた漫画です。ラスト、幸せな結末になって良かった!ほのぼの、たまに泣けるお話です。
-
0
15617位 ?
大阪の下町(かな?)の家族の日常を描いた漫画です。ラスト、幸せな結末になって良かった!ほのぼの、たまに泣けるお話です。
絵は好みではありません、昭和のサラリーマン漫画の画風なので。お酒に詳しくなりたいなら、入門書として役に立ちます。レモンハートは、実在するバーなので、一度行きたい。
大好きな作家さんです。絵が読みやすいし、時代物が多いところが好きです。日本の歴史物にはマッチした絵だけど海外ものには合わないのかと思っていたけど、杞憂でした。
昔の間違っている治療法で、亡くなったケースがたくさんあると思います。瀉血が良い例ですが、今ならば、子供でもわざわざ出血させる行為は危険と知っていますが。昔の常識は今の非常ですね。
毒親育ちなんですね。毒親がしつこくしてくるのかは、先を読まないと分からないですが、心配です。毒親から卒業して、人生を自分のために生きてほしいなぁ
絵は、なんだかチャラいし(すいません!)、正直、あんまり期待はしていませんでしたが、大当たりでした。切ないし泣けます。
世界史、好きだけど苦手なので学習漫画として、この作家さんの漫画を読んでいます。子供の頃から、この作家さんの漫画を読んでいて感じるんですが、男性キャラクターに対しては服とか細かく描いてるけど、女性キャラクターに対しては髪型とか服とかあんまり丁寧じゃなくて、女性キャラには思い入れが薄いなぁと。
絵が古くさく不気味、話のテーマが思い、出てくる人全て胡散臭い。普段、あまりこういう漫画を読まないので、たまには気分も変わるし良いかなと思って読んでみたけど、私には合いませんでした。
長編作品で、シリアスなストーリーです。子供の頃読んでたけど、あまり理解出来てなかったのではないかと今読み返すと思います。一人の少女が大人になっていく、その過程で悩んだり別れがあったりするお話です。
一条先生の漫画は、シリアスで重めかコミカルで軽い、のどちらかなのですが、こちらは軽い方の話です。重めの話も読み応えあって好きですが、コミカルなこちらの話も渡しは好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大阪豆ゴハン