5.0
タイトルと表紙の絵からのギャップがすごい小説です。
小説と書いてしまいましたが、漫画というより良質な小説。(同じように感じられた方多いですね~)
こんな境遇の子もいるんだろうなと心痛めつつ読み進めました。
どんなに能力を秘めていても、やはり育つ土壌がある程度無いと、育つことを諦めてしまうのだと感じました。
途中からどんどん心温まる話になり、とても良い作品です。
-
0
20982位 ?
タイトルと表紙の絵からのギャップがすごい小説です。
小説と書いてしまいましたが、漫画というより良質な小説。(同じように感じられた方多いですね~)
こんな境遇の子もいるんだろうなと心痛めつつ読み進めました。
どんなに能力を秘めていても、やはり育つ土壌がある程度無いと、育つことを諦めてしまうのだと感じました。
途中からどんどん心温まる話になり、とても良い作品です。
戦隊ヒーローモノではあるけれど、所謂大怪人ではなく、ショッカー的なザコキャラが主人公。
名前もなくDという仮称で呼ばれる一人の怪人を中心に展開される、今まで見たことのない作品。
期待を良い意味で裏切って面白いです。
ギャグ漫画っぽいけれど、結構深いことを言っている。
無料分のみ読み終わりましたが、今後の展開が気になって課金検討中です。
これ面白い。
終始ツッコミどころ満載で、ツッコミも面白い。
それでいて、ナサくんと司ちゃんのお互いの好きなところのコメントがすごく深いところを突いていてぐっと来る。
ぐいぐい読めます。
何気に読み始めたのに予想外に面白くて得した気分です。
すごい話だと思う。
人の真理を追求する強さ。
魔女狩り。宗教裁判。
既定の概念を覆されることの怖さが人をこんなにも残酷にするものなのか。
舞台は15世紀のヨーロッパ。
固定の主人公が活躍する作品とは異なり、人ではなく地動説が軸となって、その真理を追究し守る為に戦った人々が描かれた作品で胸が熱くなります。
その中にはまだ若い青年もいて、その志の高さに涙。
名作だと思います。
ハイキューのスピンオフです。
ハイキュー好きは楽しめます。
登場人物が主役〜脇までみんな魅力的なハイキューなので、こういうスポットの当て方はとっても嬉しい。
及川さんも木兎もみっと好きになりました。
随分前にハマった大好きな作品です。
当時、なんてすごい設定を思いつくのだろうと、作家さんの天才っぷりに驚きました。
死んだ母親を生き返らせたくて禁忌の人体錬成をした結果、兄のエドは左脚、弟アルは全身を失いう。
アルは兄の錬金術で魂を鎧に定着されたが、対価交換という方法なので、エドは更に右腕を失う。
そして、自分の体を取り戻すための旅に出るというストーリー。
人間の弱さや脆さ、そして強さを描いた名作だと思います。
昔好きだった幼馴染の大スターと、ゴシックライター遥の恋愛ストーリー。
話が面白くなるまでがちょっと長くて途中くじけそうになりましたが、途中から急激に面白くなってきました。
なので、途中でやめずの読み続けてほしいと思います。
結論は大体わかりつつもドキドキしながら読んでます。
サッカー漫画はアオアシが一番だろうと思っていましたが、これも面白い〜最高です!
選手が主人公は良くあるけれど、これは監督が主人公。
本当にいい監督はゲームを面白くしてくれる!
日本代表だった達海が、監督になって帰ってくる話。
弱小チームが監督が代わっただけでそんなに変わるものだろうか?と思ったりはするが、タツミの前例にとらわれない考え方や人の動かし方が凄く面白い。
ジャイアントキリング。
すごくいい言葉だと思います。
字は違うけど福澤さんだから猫は諭吉にしたのかな。
可愛いと言うには大きすぎるけど、諭吉が可愛い。
家事もするお母さんのような猫とのホノボノ生活。読んでて和む作品です
ハイキュー最高です!
バレーボールの話の中ではぶっちぎり一番面白い。
天才影山を主人公にせず、小さい日向なところも読者心を鷲掴みにしている。
天才影山が天才が故に裸の王様に成り下がっていたところからの、日向とコンビになることで相乗効果で強くなっていくところなどもワクワクする。
チームメンバー全員のストーリーもしっかりしていて、それぞれの抱える悩みとそこからの成長が丁寧に描かれているのもこの作品の魅力の1つ。
好き過ぎる!
星5つでは足りませぬ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
せんせいのお人形