3.0
紙芝居的な絵
舞台は大正時代。メイドがヒロイン。激動の時代で、和洋折衷の不思議な文化。ある意味憧れ的な要素があるので、読み進めてみたい。
-
0
24575位 ?
舞台は大正時代。メイドがヒロイン。激動の時代で、和洋折衷の不思議な文化。ある意味憧れ的な要素があるので、読み進めてみたい。
なぜわざわざシンデレラの姉なのか、ちょっと不思議ではあるけど、ガラスの靴を持って姫を探しに来た王子に、シンデレラの代わりに城に連れていかれ、放置される。ただこのヒロインはマイペースで堅実。一人離宮でスローライフを楽しむ。
のほほんとしてかわいい。
電車では寝てしまうし、ただ必死に毎日をこなすだけ。突然やってきた縁に翻弄されながらもドキドキハラハラ、日常的でよいかも。
人気アイドルがお兄ちゃんで、自分を好き。この上ない設定かもだけど、なぜか芸能界物は苦手。カラッとサクッと読めればいいかも。
よくあるパターン。でもなんだか読み進めるのが難しい。評価はそこそこいいから、読めばおも白くなるかも。ちょっと期待。
カレシの浮気、なぜか職場の人と同棲。結構、よくあるパターンだけど、ピンチを救ってくれた王子さまになるのかな。
1話でリタイア。ぎすぎす感が無理なのか、ちょっと自分でもわからないけど、読み進められそうもない。よくある復讐劇っぽいけど、救いを感じない。
獣人という人種。現代社会にはないカテゴリーだけど、ないのにありそう。宇宙人とかが存在しだしたら、こんな感じかも。自分たちと違うというだけで、考え方が異なるというだけで、差別してわざわざ排除しようとする。特に感情むき出しの世代ならこういうことは通常なのかも。
重い、ドロドロ。沼が深くてどっぷり。ハイスペックなモテモテ、イケメン男子のうら側。
それでもまあ、ピンチを救ってくれたんだからね。
よくある設定。リベンジの設定も同様。回避するつもりが、実は騙されて結婚になだれ込むのも想定内。面白い展開を期待。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
大正浪漫奇譚~華と偽りのメイド~