5.0
勉強になる
人事がどう動くかではなくて社長の金言や物の言い方がよくない社員とか同調圧力に慣れてしまって自身も同化している社員とか外資から来た上司の嫌らしさとそれへの対応のしかたとか会社員として2話に一回くらい勉強になる
ただし彼女の動きは日系企業でしか通用しない
一方でこんなに賢いなら外資なら外資での歩き方をするから別のやり方で生き抜くんだろうとも思う
-
0
36387位 ?
人事がどう動くかではなくて社長の金言や物の言い方がよくない社員とか同調圧力に慣れてしまって自身も同化している社員とか外資から来た上司の嫌らしさとそれへの対応のしかたとか会社員として2話に一回くらい勉強になる
ただし彼女の動きは日系企業でしか通用しない
一方でこんなに賢いなら外資なら外資での歩き方をするから別のやり方で生き抜くんだろうとも思う
この話に出てくる人に悪い人が全然いないからとても癒される
親戚に寺が多いから「じゃない方」の冠婚葬祭の気持ちは少しわかる
気がわかるとかは全然信じないけど話の内容がとにかく面白くて笑える。質屋というのも全然縁がないから色々知れておもしろい
歴史に詳しくないけれど昔は跡取りがいなければ他所から養子をもらってくるのは珍しいことではないと思っている
それは横においておくとして自分にできることは何か真摯に相手に寄り添って謙虚に過ごせば愛が返ってくるのね
これはきっと歴史的背景は関係ない普遍なもののはず
自己肯定感が低いと仕事ができて美人で優しくても幸せになれない
こんだけいっぱい褒めてくれていたらどんどん良くなるはず
設定はありがち
シンデレラと同じ
でも王道だからね
謙虚さって大事だよね、必ず報われるとはわかっていたら誰でも多少はできるけどこれがなかなか難しい
2人ともかわいすぎて朝読んだらしっかり目が覚めた
他の人は触ってもなんともないのに彼だけ反応するなんてこれはもう最初からってことかな
同級生で清楚で勉強ができる凛とした子がいたけどそういえば彼氏いたなぁ、こんな感じよりは単なるもっともさっとした感じだったけど。漫画はこうでなくちゃ
彼女が変態なら私も変態だな。変態上等
こんなに素敵な先生いる?
やっぱり天才は多少はヒトとは目線が違うんだな
友達に超優秀な小児科医がいる
こんなに優しい口調ではないけど昼休みとらずにぶっ通しで4時くらいまでやっているから保育園からの呼び出しでピックアップした親がそのまま立ち寄れるって。従業員も早く家に帰れるからそういうのを好んでくる人もいるって
子供にも親にも優しいお医者さんに頑張ってもらいたいな
記憶喪失っていう設定にこだわりすぎてアレコレ記憶喪失あるあるみたいなのを書いておもしろくしようとするんじゃなくて登場人物みんなの性格や感じていることを描写するのに時間を割いているので感情移入しやすくて読んでいて面白い
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
社内探偵