1.0
娼館界隈をきれいに描きすぎ
娼・婦のみなさんってそんなに清々しくはないと思うんだが・・・
事件解決後も娼・館に行って彼女たちと交流を持つ公爵令嬢?
生き方が違い過ぎてそもそも会話が成り立ちそうもない
26・27話の大団円あたりでやめていても良かったと思う
-
0
7236位 ?
娼・婦のみなさんってそんなに清々しくはないと思うんだが・・・
事件解決後も娼・館に行って彼女たちと交流を持つ公爵令嬢?
生き方が違い過ぎてそもそも会話が成り立ちそうもない
26・27話の大団円あたりでやめていても良かったと思う
生まれた時から15年も甘やかされたお嬢様が、ほんの数分陰口たたかれているのを聞いただけで猛省して更生とか、ありえないでしょー
没落家紋の10代の乙女が、急に王様のカテキョ兼婚約者?
いくらなんでもムリ設定過ぎる
お城の侍女の嫌がらせも、嫉妬心から人に水をかけて着替えさせたうえ王様のキライな花の香水をかけて・・・・積極的過ぎるうえに凝りすぎてる
泣いて反省したからといってなんのお咎めも無しはダメだと思う
広島編の映画をTVで視聴したけど、こじつけが凄すぎて呆れてしまった
何故この作品がこんなに人気があるのだろう?
私にとって、ソレが最大のミステリです
最初は普通に面白く読めていたけど、
裏表が凄すぎる転生者女子が登場してから、ダメダメストーリーになった
ここまで高評価の意味が理解できないのは、「針子の乙女」以来
魔族のトップの娘として生まれたのに、実の親に捨てられるヒロイン
なんでか敵対する爵位もちの人間に拾われて溺愛展開
しかし、魔族としての血が目覚めて育ての親の家から家出
魔力だか魔気だか、ないんじゃなかったっけ?
ヒロインも男主人公もあまり魅力的ではなかった
いつの間にか完結してた
65話まで無料だけど、読まない
男主人公は上流社会の家庭ゆえにヒロインへの愛情を隠す
誤解から溝が生じ、ギクシャク
結局、ヒロインと無理くり関係を持っ
人権もへったくれもないし、男主人公の性格が悪くてなんだか前途多難
女だてらに剣の腕のたつヒロイン
なんでか過去に戻ったので、弟をいじめて自分を処刑した皇太子らに立ち向かうべく、男装して学院に通い始める
ヒロインの性格が、強がりだけどおっちょこちょい系
窮地に陥るたび、皇子やら婚約者やら魔法使いのイケメン先輩だとかに助けてもらう
だんだんそのパターンに飽きてきてリタイア
急におじさん前王様が相手役として出てきてたまげた
ヒロインを保護した青年貴族とそのまま結ばれたほうが自然では?
妖精タペストリーが国を守っているのか・・・
正直ピンとこないなぁ~
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
婚約破棄の悪意は娼館からお返しします