ゴシ太郎さんの投稿一覧

投稿
47
いいね獲得
11
評価5 4% 2
評価4 23% 11
評価3 34% 16
評価2 30% 14
評価1 9% 4
1 - 10件目/全10件
  1. 評価:4.000 4.0

    なんとなく読んでしまう

    以前、ドラマで映像化された物を見た時は、まるで面白いと思わなかった。
    この話は、モノクロで、この画風だから面白いのかな。

    毎回、中心になる人によって内容が変わる感じだけど、淡々と話が進むので、続きを読んでしまう。
    いろんな人生があるんだなと思った。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    映像化されていたので題名は知っていた

    大抵の漫画は、映像化されているんですね。
    何故か映像化はつまらない。
    せっかく、ヘアスタイルを同じクルクルヘアにしたにも関わらず。

    話は完結のようで微妙に繋がっている様で、淡々と進みます。
    どれが伏線なのかよくわからないんだけど、それでもいい、面白いから。

    画風がところどころとのミスマッチが面白い。懐かしの少女漫画で、それとストーリー

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    皆んなも言う通り6話以降がなかなかのもの

    腹話術のお人形的な、表情に乏しい描き方が、余計に不気味に感じられる。
    6話以降は、グングン話に引き込まれていきます。

    こう来たか!という展開かな。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    わかる様な気がする、チッピリだけど

    子供の頃の思い出って、突然思い出すことがあるものです。
    自分にはこんな淡いロマンスは無いけど。

    久しぶりに帰ると、街並みが変わっていたりで思い出すのに苦労するけど
    幼馴染が残っていると色々聞けるんだなぁ。

    これからSORAがどう生きていくのかが、気になります。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    ドラマを見たら面白かった

    ドラマを見たら面白かった。
    ただドラマは7話ぐらいで、めちゃくちゃ話を端折っている感じがして、このマンガを読み始めました。
    やっぱりというか、漫画の方が面白い。

    誰かが書いていた様に、少し朝の連ドラを思わせるとこがある。
    そこが良いのかも。

    • 1
  6. 評価:4.000 4.0

    続きが読みたくなる癖がある

    ネコ、ちょっぴりオカルト⁈、時代物の世話物がミックス。
    ネコ好きには、たまらないかもしれない。
    1話読むと、次が読みたくなる魔力があります。

    ネコはすごく表情豊かに描いてあるのに対し、人は意外と絵が下手に見えるのが面白い。
    わざと⁇それともネコ以外苦手なのか、不思議です。
    でもそのせいか、ネコの画が際立つ。

    • 1
  7. 評価:4.000 4.0

    話は割と面白いけど

    一番肝心の料理が美味しそうでは無い。
    何故なのか、料理の漫画なのに。
    絵がぐちゃぐちゃしたタッチ。

    それと、奥様がめちゃ雑。
    まあ、人の配偶者だからどうでもいいけど。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    懐かしのりぼん

    回し読みしてました、順繰り購入当番決めて。
    懐かしいですね、りぼん。
    付録はジャンケンでゲットして。
    一条先生の漫画は、りぼんの中でも真っ先に読んでいて、一番人気でした。
    絵が綺麗、ストーが面白いし、ゴージャスだしこれぞ少女漫画!という感じ。
    今読んでも、古さをあまり感じない。
    一条ワールドだからかなぁ?
    久々に楽しんで読みました。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    適材適所

    自分に向いている仕事や場所って大事だなと。

    特別にとびきり美味しいものでなくとも、
    今日あれが食べたいなぁ
    と思った時にそのメニューだったら、どんなご馳走よりも嬉しい。
    そんな心配りができる主人公と、夢を実現させた幼馴染みとの関係性が、この漫画の醍醐味。

    特にレシピがある訳では無いけど、絵からどんな味なのか想像するのも楽しい。

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    暗い気持ちになるが読んでしまう

    親は子を選べず、子も親を選べない。
    親子や兄弟というのは、死ぬまで逃れられない残酷な関係だと思った。

    又精神の疾患は、日本では未だ隠す疾患である事が、余計に問題を大きくしているのだろうか。
    どのストーリーを読んでも、やりきれない気持ちになるし、誰でも何かのキッカケで陥ってしまうのかもしれない。

    但し、今まで知らなかった事だが、まず知る事が大事なのかもしれない。
    そうゆう意味で、貴重な作品だと思う。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています