4.0
ああー
すごく好きな話なのに、最後があっさり終わってしまって残念だった~!正直、里村の意気地の無さにイライラするけど周りの友達がしっかり怒ってやってるのでまあいいかってなった。あとヒロインのキャラがほんとに良い。会社で賭けの事が最悪な形でばれたときも、終わらせ方がかっこよくて最高でした。
-
0
20352位 ?
すごく好きな話なのに、最後があっさり終わってしまって残念だった~!正直、里村の意気地の無さにイライラするけど周りの友達がしっかり怒ってやってるのでまあいいかってなった。あとヒロインのキャラがほんとに良い。会社で賭けの事が最悪な形でばれたときも、終わらせ方がかっこよくて最高でした。
それぞれの登場人物の人間模様が丁寧に描かれてる。一見何の問題もなさそうな陶芸教室の常連さんたちが抱える悩みとか闇を、ヒロインのラン先生が少しずつとき解し、また彼らもラン先生のトラウマを癒していく。ラン先生の元カレ以外はみんなほっこりいい人。
ラン先生既婚の元カレのせいで男性に触れないっていうのも、あり得ることなんだろうけど、拒否反応がすごいのでもうすこしわかりやすいきっかけがあったほうが良かったかな。騙されてたからっていうだけじゃ理由が弱いような。
講師になった彼とうまく行ってほしい。
この作家さんの話はどれもほんと設定がいい。今回も、人の心が読めるがゆえ人と距離を置いているイケメン御曹司と、平凡で口下手な会社員だけどいつも頭のなかでぶっ飛んだ妄想をしているヒロインの恋物語がツボでした。
よくあるシンデレラストーリーをここまで面白くすることができるのはほんとにすごい。
盗作を疑われて失脚した天才女性作家と、その担当をすることになった天才作家の大ファンの男の人の物語。
女性作家が鈍いというか恋愛体質ではなく、その割に容姿端麗で魔性っけがあるので担当さんとの距離がなかなか縮まりません。その間にいろいろ起こるのでいいのですが、人によっては話が進まないな~と感じるかも。読み進めるとヒロインの状況とかがわかってきて面白くなります。
お人好し優等生とイケメンの問題児のお話。人と関わらずに過ごしていたクラスの問題児に、お人好しのヒロインがグイグイ関わっていって…と、恋が始まります。絵がきれいで読みやすいです。
芸能事務所社長の息子、敏腕イケメンマネージャーが見初めた女優志望のヒロイン。3年でトップ女優にしてやると言って一緒に暮らし始める。という設定がそもそも無理ありすぎ。
あと、ヒロインがいくら平凡な顔で化粧で変われるとしても、超かわいいと話題のみゆちゃんに変貌して回りが誰も気がつかないとかあり得ない。メイクさんがすごすぎる。
いろいろと突っ込みどころが多すぎて、もういいかな。という感じでした。
なんか知らんけど生徒会のイケメン集団に愛でられるヒロインのお話。
なんというか、内容がうっすーい。いろんな種類のイケメンwを登場させてヒロインがちやほやされる、乙女ゲームみたいな漫画です。
無愛想で思いやりのない小児科医が、小学校の校医として人との繋がりを学んでいく、みたいな話です。
この小児科医、優秀だとしてもまあ礼儀とかなってない(敬語とか使わない)時点で社会人としてどうかと思うんですが、優秀なので学校で起こるいろんな子供の病気や怪我に対処して信頼を集めていきます。
その過程で本人が少しずつ変わっていくのでそれがまた良い。
子供に関連するいろんな疾患が紹介されるので、勉強にもなり面白かったです。
完結まで短くて一気に読めるのが良かった。内容は生まれたときから視界に入る情報を瞬時に記憶できるカメラアイの持ち主アイと、人工知能アイザワの、恋の物語…? 世界大戦を予知したAIが、アイと一緒にそれを食い止めようとする。ちょっと、ん?って思うとこはあるけど結末もきれいにまとまってて面白かったです。
映画化されて話題になってたので一度読み初めて、あんまり画も好みじゃなかったしやっぱりガチャガチャした作風で最初の1話で読むのやめたんだけど、時間がたってから無料分が増えてたのでもう一回トライしてみたら、はまりました。
課金して一気に読みました。
自分も専門学校行って遊んで暮らしてたので共感しかない。若いときに不義理する感じも、わかる!っていうシーンが多くてなんか笑っちゃいました。最後の先生の言葉も、想像はできたけどやっぱり泣けた…。
一つ一つのシーンの切り取りがうまくて、その情景がしっくりくるというか、じんわり染み込むというか。映画化も納得な作品でした。
これ読んだあと他の作品も読んでみたけどかくかくしかじかが一番面白かったです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
賭けからはじまるサヨナラの恋