3.0
特に押しはしない
全てが普通ー。大賢者様が転生したはずなのですが、その片鱗が全くない。しかも、世界設定が「男は魔法が使えない足手まといの存在」ってのがまたむりがある。師匠の元で修行するシーンのみが良かったところかな。
-
0
7465位 ?
全てが普通ー。大賢者様が転生したはずなのですが、その片鱗が全くない。しかも、世界設定が「男は魔法が使えない足手まといの存在」ってのがまたむりがある。師匠の元で修行するシーンのみが良かったところかな。
タイトルが秀逸だったので読み始めましたが、期待を思いっきり裏切られました。面白くありません。裏世界とか、ブタとかが手出来た時点で読みたく無くなった。
評価がスゴく高かったので読み始めましたが、おまり好きでは無かったです。人間の料理人が魔物の料理人たちにイジられるのですが、なんかあまり特徴が無くて読み続けられなかった。
派遣社員として過ごしてきた主人公。正社員を目指してとある有名会社を受験し、採用に至ります。しかしここで嫌な自意識過剰な女が!
嫌なだけではなく、足も引っ張られ、、、。
面白さより、気分の悪さが後を引きました。
非の打ち所が無い、完璧淑女の主人公。恋愛経験も無ければ、政治の大局も判らない阿呆皇太子から婚約破棄を告げられ、あざといだけの下位令嬢と婚約します。あとはお決まりの、、、。
目新しさは皆無。特記事項もなし、、、ですね。
カワイイ系女子という武器を使って、周りの男子からおっさんまで手玉に取って生きてきた主人公。今度は就職先で、、、と思ったら更にうえが!
個人的にはイラッとする感じが強くて、イマイチだったかと思います。
残りの人生100日!と神さまに宣言された主人公。元々はワガママで有名な主人公はラスト人生を楽しむのかと思いきや、いい人になっちゃた?日常ライフメインになってしまって、盛り上がりに欠けました。
あ、無料分だけでのお話ですよ。
ワケアリ警官の主人公。過疎化が進んだ寒村の駐在として赴任します。この村もまたワケアリで、前任者は謎の失踪。法律よりも群の掟という前近代的な集落です。
集落の中でも、ひときわ異彩を放つ後藤一族。彼等には死者を食べて弔うというカバリニズムが存在することも恐いのだが、読んでいて最も恐いのは、彼等の頭のネジが飛んでいることだろう。全ては後藤一族当主の決め事次第とは恐ろしい規則だ。
では、前の失踪した駐在は?
サスペンスであり、ミステリーである本書はかなり評価出来る。が、如何せん気持ち悪さがついて回るため、普通評価とした。
勇者が嫌になって転職?する主人公。魔物使いになりますが、どうやらテイムするには死なない程度にやっつける必要があるそうで、それって討伐と変わらんだろ?って突っ込みたくなります。同様に、魔物使いというのならば、魔物を従えているのと同じなのだから、魔王とも同義では?って改めて突っ込みたくなります。
まあ、そういう運命にあるのだろうけど、イマイチ盛り上がりに欠けているのですよ。
そこが残念。
ある宗教団体に妻を奪われた主人公。宗教団体は、ひたすら「笑う」という行為に重きをおくカルト団体。警察権力さえ及びません。
主人公は教団に潜入し、秘密と妻を捜しますが、、、。
途中で何とも言えず気持ち悪くて読むのを諦めました。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
転生賢者のやり直し~俺だけ使える規格外魔法で二度目の人生を無双する~