午後3時の通りすがりさんの投稿一覧

投稿
198
いいね獲得
764
評価5 31% 61
評価4 29% 58
評価3 27% 54
評価2 12% 23
評価1 1% 2
41 - 50件目/全55件
  1. 評価:5.000 5.0

    ペットを飼っていなくても

    法医学の獣医版、つまり動物の死を扱うわけで

    ペットを飼った経験があれば、かなりの高確率で泣いてしまうと思います(自分はボロボロ泣いてしまった)

    でも半分以上は野生動物の死を扱っていて
    最後の、動物の遺体の目から生前の行動と思われる生きている姿、そこから最期の時になるまでその目は何を見ていたのか
    動物が主役で何のセリフもモノローグもない、時には数ページに渡る、動物の生命の時間

    知識的な部分はかなり専門的で、人によっては難しく感じたり説明を読むのが面倒だったりするかもしれないけど
    その最期の描写は動物に触れた経験がなくても胸に刺さるものがあると思います

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    アズは推せないのでセト推し

    ネタバレ レビューを表示する

    「星降る王国」がどこか、まだよく分からないけど
    ニナがいた国フォルトナは正直、滅んでしまえとしか思えない

    ニナ:珍しい青い瞳の少女、孤児なので人買いに狙われないよう瞳も性別も隠して生きてきた

    アズ:フォルトナの第一王子、どうやら偽者らしいが本物の第一王子もいないし、いずれ王になる

    セト:大国ガルガダの王子、俺様・残酷・愛を知らない

    主役級はこの3人

    一夜から、いきなりニナが断罪される「罪のはじまり」
    四十三夜が、その断罪の続きで「罰のはじまり」

    ニナの罪は「姫になりすました」ってものだけど、全部フォルトナ側が仕組んだことでニナは巻き込まれただけ
    それなのに罪も罰も全部ニナに背負わせる

    ・大国ガルガダに嫁ぐ予定のアリシャ姫が事故に遭い死亡(のちに偽装と判明)
    ・婚姻の約束を破ればガルガダと戦争になる
    ・姫はそもそも巫女で、星離宮から出ることもなく顔も知られていない
    ・最大の特徴である「青い瞳」を持ち、姫と同年代のニナが目をつけられる
    ・アズが、ニナの仲間の孤児に金を渡して裏切らせ、姫の身代わりをニナに命じる

    姫のなりすまし自体が売られて買われて命令されてのこと
    ニナが嫁がなきゃ戦争だったのに感謝されるどころか国外追放
    その追放すら表向きで、裏ではニナ暗殺のために動いてる

    だからアズは、ニナが「どっちを選ぶ?」の1人だけど推せないんだよなぁ…

    ニナを姫に仕立て上げるための期間でアズはニナを好きになり、恋を知らないニナもアズを大切に思うようになり
    自分で始めたことなのに婚姻をなしにしようとしたり、国のためというよりもアズのために嫁ぐことを決めたニナに憤ったり…

    なにより、ニナへの裁きの場で真実を語ることなく国外追放を言い渡したのは他でもないアズ
    助けるつもりだったみたいだけど暗殺のことも分かっててニナを裁くんだよ

    フォルトナと一緒にアズ滅びろとまでは言わんけど、ニナの名前を奪い、地位も奪い、好きだなんだと葛藤する資格あるのか?って思ってしまう

    青い瞳が持つトンデモ能力を知ってもニナを追いかけてきてくれた、セトを推したい!

    願うだけで周りに凄まじい影響をもたらす能力を使わないために3ヶ月も独りで彷徨ってガリガリドロドロのニナを、セトは迷いなく抱きしめてくれる

    • 19
  3. 評価:5.000 5.0

    絶妙

    リアルとフィクションの絶妙なラインだと思う!

    人が恋する理由や
    あ、いま関係が進展したかも?とか
    あ、いま気持ちを自覚したかも?とか
    その辺りはすごくリアルなかんじで

    でも、こんなに仕事もできそうで人柄も最高な人たちが集まる会社は存在しないと思います笑

    だからって外に出会いを求める形だと設定が煩雑になってしまうし話も長くなってしまうし?
    良い人だらけの職場(嫌な役の人もいるけど)、その辺はフィクションの良いところというか

    1つのエピソードが簡潔で、それぞれの人の小さなエピソードや関係性が繋がっていくかんじが、読んでいて心地よいです

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    良くも悪くも現代化

    ネタバレ レビューを表示する

    良くも悪くも、とは書いたけど別に現代化が悪いという意味ではないです
    現代の良くない側面がうまく反映されてるなと

    トリックも現代風にアップデートされてますし
    犯人の動機や行動が、めっちゃ軽くなってるあたりが現代だなぁ…と笑

    「なんか邪魔だから殺しちゃおう」
    「誰かに見られるかな?そしたらそいつも殺せばいいか♪」
    みたいな、軽ーい犯人が多いこと多いこと
    金田一少年時代のような、重たい動機の犯人もいないことはないですが

    「犯罪者の子供というだけで誹謗中傷を受けて頑張ってた仕事を毎回台無しにされたゆえに、事実を暴いて世に出した連中をミナゴロシ」
    など、ネット社会の悪しき現状が描かれていたり

    憧れてる男性とやってた、ビョーキうつされて不妊になった、などシモ系の動機も多くて青年誌だなぁと
    昔のように悲惨な過去の犯人たちも面白かったですが、これはこれでリアルぽくて面白い

    だから美雪と結婚していないことも良くも悪くも現代的だと思える
    美雪はバリバリとキャリアを積み上げていて「結婚出産していたら、こうはなれてないかもな」って悲しいけど女性の現実
    金田一も下請けPR会社というブラック業界勤めだし、そりゃ結婚できないよなぁ…金田一少年のアノ落ちこぼれっぷりでいきなりエリート街道歩く方が違和感
    晩婚化もいかにも現代ですよねと

    自ら、あのちょっと恥ずかしい、厨二っぽい「二つ名」を名乗る犯人もそんなにいないです

    七人目のミイラ、放課後の魔術師、首狩り武者、ミスターレッドラム、地獄の傀儡師…etc
    アレはアレで印象的だったから出てこないの勿体無いけど、そりゃ名乗らんよなぁと納得もできる笑

    高遠さんは出てくるので、そこら辺の厨二病感は一手に引き受けてくれています

    • 1
  5. 評価:5.000 5.0

    タイトル回収まで半分近く

    ネタバレ レビューを表示する

    始まりからして、お坊ちゃまが出てきます

    そこからは、過去の話になって
    ・公爵家での主人公ブレアとクロエお嬢様との出会い
    ・お嬢様がブレアに懐くまでのアレコレ
    ・ちょいちょい出てくる黒幕風の魔術師やら、心読めちゃう王子と絡みつつ
    ・お嬢様の社交界デビューで一瞬お坊ちゃまになったり
    ・クロエの家族だけでなく、ブレアの家族もクズヤローどもと判明したり
    ・ブレアが家族と縁を切って
    ・クロエがブレアを家族と呼ぶまでに
    ・なんやかんやでクロエが昏睡状態に、その間にブレアは公爵家を追い出される

    …からの1話と同じシーンへ
    ここまでで50話前後だったかな

    タイトル回収までは長いですが
    「この話、要らんくない?」みたいなエピソードは特になかったかと
    進まないとも思わなかった

    1話のシーンが現在、そこからが過去なのではなく
    1話が未来、そこからが現在の話とのちに分かりますが
    50話くらいまでの長い話も、そこそこ多い登場人物も、未来に繋がるのに全部必要だったなと思えます

    タイトル回収してからもまた長いですけどね
    展開もある程度早いというか、けっこう目まぐるしいので読み応えは抜群かと

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    イブさん好き

    ネタバレ レビューを表示する

    表紙でガオーしてるのが勇者の奥さんになるイブさん
    イブさん可愛くて好き

    話もフツーに面白いですよ
    面白くなるまで時間がかかるとかでもなく、設定もすんなり入ってきて最初からちゃんと面白い

    魔王を倒した後の勇者の話だが、断じてフリ◯レンとは被ってない
    独りぼっちの勇者が家族を作っていく話

    むしろ救った国の王は、制御できない勇者を始末したくて仕方がないというクズっぷりで、勇者に無理難題(一般的な人間なら死にますレベル)を毎度吹っかけてくる

    勇者的には難題でもなんでもなく、クリアするごとに家族も増えるのだが、国王はかなりムカつくので早よ天罰くだれ

    討伐前の魔王もエピソードとして出てくるけど、クズ国王なんかよりも立派な王してたんじゃないか?戦争仕掛けたの人間側じゃないか?
    みたいなかんじで、ギャグだけでなくストーリーも意外と深め

    チート家族が完成して邪魔者は全部ぶっ飛ばしてほしい

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    小ネタが効いている

    ネタバレ レビューを表示する

    脳外科の、主に後遺症を扱っているので知らない症状がたくさん出てくる

    この部分にダメージがあるから、この機能が思うように動かなくなる。というパターンだけでこんなに種類があるのだと驚く

    この機能を失ったら、こんな症状として現れる。と想像つきにくいことをリアルに描いているんだなと勉強にもなる

    もちろん亡くなってしまう事例も扱っているので
    散りばめられた小ネタが効いていて重苦しくなりすぎないのが地味に救いに思う

    星前先生の扱いが雑でギャグ要員なのにいざという時は頼りになったり、

    どう見ても他の医療漫画のキャラじゃない?みたいな人が1コマだけ出てたり(コウノドリの四宮先生らしき人とか)

    医師にもそれぞれ信念があって、
    専門医か総合医か
    最新医療か地域医療か
    みたいな信念をぶつけ合うこともあるけど、結局はどの人も必要で適材適所な場所にいてくれるのが患者のためになるんだよなと考えさせられる

    三瓶先生みたいな脳外科専門医が、まるで設備が揃っていない孤島の診療所にいて、能力発揮できないのは勿体無いと思ってしまうよね

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    設定の回収はあるのだろうか

    ネタバレ レビューを表示する

    ストーリーとしては、結構しっかりとしていて
    貴族ものでよくある
    「こんな貴族はおらんやろ」みたいなのとか
    無意味な嫌がらせしまくる脇役たちとか…

    その辺がほぼいないので(出てきてもすぐ退場する)嫌な気分になることなく読める作品

    話の流れはタイトル通り、
    ・幸薄令嬢が無実の罪で処刑され
    ・令嬢の死をきっかけになんとお兄様が魔神になってしまい世界滅ぼす勢い
    ・それを防ぐために女神が時間を戻してくれました
    ・戻ったのは初めてお兄様に出会う直前
    ・前世の知識云々よりも積極的にお兄様に関わっていったら溺愛されるという

    なので幸薄なのはホントに最初の方だけで、死に戻ってからはちまちまとピンチはありつつ、わりと幸せに暮らせていてその辺も推しポイント

    ただ…
    死に戻る前の記憶がある、
    神の加護で辞書レベルに分厚い説明書が必要なくらいの数で特殊能力もある、
    精霊と契約してずっと側にいる
    ……この辺をまったく活用してないんですわ笑!

    前世で見覚えなさそうな怪しい使用人が出てきてもスルー

    ピンチになっても能力ではなく、ほぼ本人の根性かお兄様の救助で解決(使った能力は2コだけ)

    精霊さんは何年もただただ抱かれて愛でられてのペット状態(ちなみに仔ユキヒョウ型の精霊)

    話は面白いのですが、なんせラスボス予定のお兄様が味方になった時点でわりと最強でして
    「この設定どこ行った?」状態の、能力と知識をいつフル稼働して困難を乗り越えるのかと期待しているのだけど…

    回収される時は来るのだろうか…笑?

    • 8
  9. 評価:5.000 5.0

    ワンコには少し目をつぶって…

    解剖によって証拠を掴むと
    「死者の死に際の様子がビジョンとして視える」という不思議設定はありますが、
    サスペンス・ミステリー好きなら楽しめるかと

    探偵役である女王様が有能な傍若無人系、相棒であるワンコが無能で突っ走り系
    相棒が未熟で、色々と疑問を挟むのを説明する形で読者にも伝えるというよくある構図

    ただ、このワンコが、無能なのは法医学教室に入りたてで当たり前なのですが…
    技術云々よりも考え方がまぁ浅はかでして、死者どころか事件解決のために仕事している生者にまで敬意が足りなくて
    イライラして読んでられない!って人もそこそこいそうなレベルの暴走っぷり

    ワンコに成長の兆しが見えるのが、
    File.11 「遺(のこ)る想い」と
    File.12 「2体の遺体」
    の辺りから

    そこまで我慢すればその先は、ワンコの自分勝手な演説やら、邪魔してるようにしか見えない行動もやや減って話の流れがスムーズになっていくかと笑

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    漫画ならではのキラッキラが良き

    ネタバレ レビューを表示する

    ・定時制か通信制の方が居心地は良かったのでは?
    ・なんなら大検取って大学生も狙えた?
    ・資格が取れる専門学校とかもいいよね

    とかさ、どうしても現実的に考えちゃうけどさ…

    そんなん抜きに街で見かけたキラッキラした青春に惹かれたんだ!
    青春を取り戻すのが目的で、それを描けるのがフィクションだから良いんだよ

    (リアルはキラッキラ高校生ばかりでもないし笑)

    それでも進学か就職かのタイミングで、
    ・未成年が中卒で働く必要のある生活水準なら、それなりの社会福祉が使えたんじゃ?
    ・勉強できるなら公立だけでなく、給付型の奨学金や特待生制度がある高校探しても良かったよね

    …なんてのも考えると、選択肢ってけっこうあると思ったり
    中卒で就職が悪いのではないけど、周りの大人がちゃんと調べて教えてくれたり相談のってくれたのかが気になる

    他の選択肢も吟味して自分で就職を選ぶのと、
    選択肢があることすら知らずに「就職するしかない」と選ぶのとでは大違いだからさ


    あと驚きなのが、中卒中卒うるさい&セクハラパワハラ馬鹿上司が25歳だという事実
    昭和オヤジどころか平成なのかよ!ってなったよ

    いわゆるスーツ着てオフィスに出勤して、という職種ならパワハラできるほどの権力は25歳でなかなか持てないけど、工場ってこんな人多いの?

    • 4

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています