午後3時の通りすがりさんの投稿一覧

投稿
161
いいね獲得
574
評価5 33% 53
評価4 29% 46
評価3 25% 40
評価2 12% 20
評価1 1% 2
31 - 37件目/全37件
  1. 評価:3.000 3.0

    面白いけど、負の感情の方が強い

    ネタバレ レビューを表示する

    面白さ < 息苦しさ < イラつき

    どうしても、こんなバランスになってしまう

    弓弦と花
    ・自己犠牲しすぎ
    ・自己肯定感低すぎ
    ・人助けしすぎ

    昴とルカ(当て馬?)
    ・自分の不幸を人のせいにしすぎ
    ・幸せな人を引きずり下ろそうとしすぎ
    ・不幸な自分に酔って前に進む気なさすぎ
    ・拒否られてるのにウザ絡みしすぎ
    ・ストーキングしすぎ

    この昴とルカが、とんでもウザい

    家庭環境が悪いという点を考慮しても、それを相手に押し付けすぎ迷惑かけすぎ
    「事情があるんだから仕方ないだろ許せよソッチが受け入れろよ」感も酷い

    それを、主人公の2人が良い人すぎて受け入れちゃうんだよ
    いちいち傷つけられて、2人の人の良さに甘えて多大なる迷惑かけられて、でも怒らないんだよ

    花は大切に育てられてそうで、ぽわーっとして「パッと見は」幸せそう
    母親を亡くし、何もしてあげられなかった → 何かしてあげたい、と拗らせて
    父の再婚相手との関係は良好でも、腹違いの弟の面倒をヤングケアラー並みに自発的に見ていて親もそれに甘えている

    「アンタみたいな幸せに生きてきた人間にアタシと弓弦のことなんて分からない!」的なこと言われて否定もしないし怒らない

    弓弦は未婚の母に育てられ花と遊んだ幼少期は幸せだった
    母親が亡くなって不倫関係だった父親側の世間体?で引き取られてから大荒れ
    ご近所の噂になり、無責任な大人の話は子供に伝わり、揶揄われて絡まれて喧嘩になっても弓弦が悪いことにされ
    義理の母には嫌味を言われ、母親から貰ったものは捨てられ

    ただ単に周りの選択の結果に過ぎないのに、
    「お前の存在が周りを不幸にする」とか言われ
    その通りと受け入れて怒りもせず、ただただサンドバッグ状態でやり過ごす

    とにかく、2人は息苦しいし周りはイラつくし
    たまにある、平和にイチャイチャしてる回は貴重

    ちゃんと結ばれる結末だけど、今までの理不尽なほどの不幸せをチャラにするくらい幸せになる!
    までは描かれてないんだよなぁ…

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    おもしろいけど詰めが甘い

    ネタバレ レビューを表示する

    いや、そこそこ面白いんだよ
    ただ、その状況になるか?って部分が本当に多くて
    あと騎士様はなかなか縋ってこないし

    「身体を乗っ取られ悪女に〜」というのは、要するに入れ替わりなんですが
    急に元に戻ったけど「入れ替わり」なんて言っても信じてもらえない!という展開なんですが

    普通に魔法がある世界なんですよ
    主人公たちも魔法使えるし、転移魔法陣みたいなのもある
    それなのに何故に「入れ替わり」は信じないの?と、まず思う

    入れ替わりのターゲットは貴族の子供5人なので、権力者の芽を詰む的な陰謀かと思いきや
    ドレイ村から逃げ出したドレイたちが「いい暮らししたい」ってだけ…
    でも入れ替わった中身子供たちはその村にいるし、
    実験のために何人も殺害したっていうし、
    その村があるの隣国みたいだし、
    そんなに出入り自由、かつ出入国までできるならもっと早く逃げ出せばええやんて

    しかも「入れ替わってる最中に片方が死んだらもう片方も死ぬ」らしいんだけど
    それなら尚更、栄養状態も悪い強制労働させられる場所に自分の身体を置いておくか?とか
    7歳とか8歳の子供が絶望して死を選んだらどうすんの?とか

    さらに「片方が寿命で死ぬ分には、もう片方は死なない」そうなのだが
    寿命てなんぞ?と
    環境悪くて病死は?悲観して自さつは?入れ替わった相手が暴れたりして事故って死んだら?
    と疑問符だらけ

    そして正直いちばん有り得ないと思うのが、婚約者でもない未婚の貴族男女が一晩同室(それどころか同じベッド)で過ごすシーンがあること

    • 5
  3. 評価:3.000 3.0

    この作者さんにしては甘い

    ネタバレ レビューを表示する

    超常な異能で人殺しが分かる少年
    頭の良さで異能なしに犯人を説明できる刑事

    なのに、最初の事件から「証拠」もなしに犯人捕まるのはちょっとなぁ…

    「あんたが殺したやつの幽霊が見てるぜ」みたいなことを言って、「お前が悪いんだぁ〜」的なパニクった自供を引き出してたけど

    「証拠出せよ証拠!証拠ぉぉ!!」
    みたいな犯人に証拠を突きつけてこそのミステリー、それをしないなら相棒が刑事である必要ないじゃん?

    そのあとアッサリと犯行そのものを自供したみたいだけどさ
    変な高校生が精神的に追い詰めて口走った内容なんて、違法な取り調べで得た自白並みに裁判の決め手に欠ける
    ちょっと頭が回る犯人なら、あまり不利なことは言わずに「殺害しました」だけ認めて裁判で証言ひっくり返すだろ

    有名な原作者で他の作品も読んだことあるけど、ちゃんと証拠を重要視してたのに

    • 0
  4. 評価:3.000 3.0

    権力者ならしっかりして

    ネタバレ レビューを表示する

    紫の瞳で人ならざるモノが視える令嬢
    そのモノたちに好かれまくる、憑かれやすい公爵
    タイトルのまま

    公爵は憑かれまくっているから疲れやすく病弱と評判、それを追い払える主人公
    異能力がある(+家格も低い)女性が、問題を抱える男性(+高貴なお方)のために側にいるハメに!のよくある話
    なぜ公爵は憑かれやすいのか、体質は改善できるのか、などは不明なままアッサリ終わります

    公爵には、まだ正式ではないけれど両家で結婚の話が出ていて、しかも社交界はその事実を知っている、という女性がいる

    主人公は、公爵家で行儀見習いになり、公爵の体調のために近くに寄り添っている、側から見たら婚約者のよう
    公爵の結婚話は知っていて「話が正式に進んだら…私て邪魔じゃない?」という微妙な立場

    公爵の親族は王なわけで、コイツがまた嫌なかんじで

    彼が結婚してもいいの?夫婦の側にいる謎の人でいいの?それとも離れる?みたいなことを主人公に聞いてくるけど
    そんなん行儀見習いが知るか!権力者側がなんとかしろや!

    男女ともに、これといった決め手なく、いつのまにかヌルっと好きになっていて、
    さらには目立った意思表示もせず、好意もハッキリと伝えていない
    公爵は結婚話の清算もしていないから、主人公が結婚予定の男性をたぶらかしてる的な悪評まで出る始末

    なのに、好きかも?みたいな空気はお互い伝わっているらしく

    「公爵様は体質を改善させた私への感情を勘違いなさっているのです」
    「確かに始まりはそうだったが、でも私の気持ちまで否定しないでほしい!」

    みたいな会話を「好き」の単語なしに繰り広げるわけです

    お前の気持ちなんて神視点の読者でも知らんわ!
    主人公の立場じゃ身動き取れないんだ!
    まず好きって言え!身綺麗にしろ!

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    なーんかアンバランスで惜しい

    ネタバレ レビューを表示する

    とりあえず表紙にいる、綺麗な青い髪の女性は出てこない笑
    (たぶん主人公なんだけど、別人レベルで絵が違うよね)

    人物の体はそうでもないけど、とにかく顔が不安定で、デジタルだから色や背景は綺麗なのに顔だけ浮きまくってる

    イケメン男性キャラたちも、色と髪型以外はほぼ同じ顔じゃないかな…
    そしてあまりイケメンには見えない

    無料20話しか読んでないけど、ストーリーとしては、正直最初以外はあまり動いていない印象

    ・毒殺されそうだった悪役を助けたら
    ・逆に疑われて
    ・潔白証明のために毒を飲む
    ・強い悪役的には死に至るけど、一般人なら死にはしない、ごく稀に変な効果が出るという毒で、まんまと変な効果を引き当てて縮む(コ◯ンかよ)
    ・簡単に元には戻れなさそう
    ・別の強大な悪役の養女になれば戻してもらえるかも

    みたいな流れですが、養女になれるかのゴチャゴチャがとにかく長い
    なんかどうでもいい主人公が好きなクッキーの話ばかりしてて本筋が進まない

    謎に悪役たちに人気な主人公だけど、
    なんとなく分かる理由が「物怖じせずに目を合わせて会話できる」程度で、他に魅力があるようには思えない

    物語に転生したって設定上、主人公がよく設定を思い出すモノローグが入る
    本来ならそれが読者への説明になるはずだけど、ハッキリ言ってよく分からない

    転生モノの醍醐味、主人公が知識や度胸で困難を解決するってかんじもあまりない
    「養女になれるか試験」でデッカい魔物を前にして「助けてください」と悪役たちに助けを求めちゃう
    大した関係も築いてないのに、悪役たちも応じて助けちゃう
    そんなご都合展開にするなら、チートでも持ってる方がマシだわ
    (実際、毒が効きませんチートはある)

    • 2
  6. 評価:3.000 3.0

    恵那は推せるのに

    ネタバレ レビューを表示する

    主人公の恵那は、一貫した行動力と健康美、恋には一途一直線な18歳
    よくあるおバカ&鈍感キャラでなくて成績も良く、自分の頭で考えて行動できる好感の持てる女の子

    相手の栄が…あんまり推せない
    25歳、イケメン、大企業本家跡取り、柔和な雰囲気とは違って強い
    ハイスペックですが、言動が、大人として社会人としてどうなの??というか

    栄の実家丸ごと社会的にはあり得ない、漫画ならではの傍若無人すぎる設定なんだけどさ

    大きな警備会社の御曹司(という呼び方でいいのか分からないけど)の栄さん
    実家の九護家の決まりが「強い嫁を迎えてより強い跡取りを作る」的な

    そこでエクスカリバー(なんぞそれ)を抜く怪力を見せて、実家の借金300万を清算するために栄の婚約者を演じるお仕事を引き受けたのが恵那ちゃん

    栄の平穏のために2ヶ月限定の婚約者のフリで距離を近くしたりと案の定、栄を好きになる

    そこで栄は、「勘違いさせちゃった?」「気持ちは返せないよ」と言っているのに、行動改めないどころかエスカレート(体のあちこちにキスとか)

    いつかくっ付くとしても、その時点では別れる予定で気持ちも拒否した高校生相手に、社会人がそれはダメでしょう

    業務時間は仕事優先で当たり前だけど、休日デートも「仕事で来る予定があったから今日行くことにした」と言って下見ついで
    警護対象の要人に遭遇し、恵那は脅されて怪我までしたのに素通りして要人へ

    その件で一回別れたりするけど、なんだかんだで両想いになる…のに!

    「別れたみたいだから新しい嫁候補見つけちゃった⭐︎」という実家の動き
    それを先に聞かされたのに何がなんでも断っていない栄
    恵那の家に挨拶に行ったのにその話をしなかった栄

    いくら金持ち設定トンデモ実家設定でも現代が舞台、恵那に失礼すぎて…
    まだ無料分少し残ってるけど、もういいかな

    • 2
  7. 評価:3.000 3.0

    失速感が凄まじい

    ネタバレ レビューを表示する

    始まりは面白かった

    魔族の国がほぼ現代文明で、それでも主人公の料理スキルはチート級、魔国の新しい料理もぐんぐん吸収して、だからって何でも簡単にクリアするってほどでもない、そこそこ良い塩梅だった

    ただ主人公がそもそも追放された陰謀のあたりが、全貌が見えないのにまるでハラハラドキドキもしない(どちらかと言えばイライラモヤモヤ)

    秘密裏に祖国に帰る(というか侵入)あたりから話がゴチャゴチャしてきて、進みも遅くなって、祖国では主人公は陰謀のせいで評判悪いんだけど、なんか無理やり料理で解決してるかんじにしてるけど正直弱すぎる

    あと地味に、主人公は料理を振る舞う側なわけだけど料理を食べる側が無神経なかんじが受け付けないんだよな…
    料理人としての仕事ではない時なのに、自分は食べずに料理をまだ作ってる人がいるのに遠慮なく食べ過ぎるというか、料理無くなったら「もうないのぉ?≒もっと作れ」って態度が…
    しかも料理してた人が食卓につく前に全部食い尽くしちゃうこともあって…

    • 3

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています