午後3時の通りすがりさんの投稿一覧

投稿
185
いいね獲得
676
評価5 31% 57
評価4 29% 53
評価3 28% 51
評価2 12% 22
評価1 1% 2
121 - 130件目/全165件
  1. 評価:2.000 2.0

    主人公の性格設定からして…

    日本人の記憶を持つ、というわりには貞操観念とか性教育的な知識が緩すぎないか?

    一夫多妻がイヤ!てのと
    大勢が集まるパーティーでワンナイトで済ましちゃえ!てのと
    矛盾しないのか?

    この世界の貴族が全く貞操を気にしてないのか知らんけど、現代日本人なら人によってはワンナイトくらいどうってことないのは分かる
    だからって不特定多数の人間が参加して「男女関係」を結ぶような場に参加するのとは話が別

    いくら貴族しか集まらないからって、その外でどこの誰とやってるか分からん相手とやるなんて怖すぎ
    変なビョーキなんぞもらって不妊になったら一夫一妻どころか結婚すら怪しくなるぞ?

    愛し合う一夫一妻がいいとか言ってる現代日本人設定なら、その程度のリスク管理してないとおかしい

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    変わるのはおっさんだけ?

    ネタバレ レビューを表示する

    男だ女だで決めつける、無意識なハラスメント
    それはもちろん悪い
    おっさんは変わるべきかもしれない
    でも周りは?

    子供たちももう大人か、もうすぐ大人
    分かってもらえない!って分かってもらう努力はしてるんだろうか…?
    お父さんと同じ家にいるだけで嫌なら自立して出ていけばいい
    お父さんは自分の尺度で決めつけて相手の好きを否定するって言うけど、お父さんに好きなものがないって決めつけてる
    大地くんみたいに「趣味は家族」なんて素敵な見方もあるというのに

    トラブル対応してくれた職場の人に申し訳なさそうにしろとか言われる前に、社会人として先にきちんとお礼を言っておけばいい
    文句を言うのが生き甲斐の人もいるけど、このおっさんはそうでもない
    目に付いてしまったことに一言いってやりたいって衝動はあるみたいだけど、相手も言われるだけのことしてるよね?

    おっさんは気遣いを身につけていくけど、そもそも周りも気遣いがない
    気遣いしてくれない相手に気遣いはしないって考え方もあるけど、自分が気遣いを放棄したなら気遣ってくれないなんて言う資格はないよね

    • 4
  3. 評価:3.000 3.0

    王太子がね…

    ネタバレ レビューを表示する

    悪行からの悲惨な死からの死に戻りのテンプレながら、主人公はけっこう好き

    婚約者の王太子はさ、よく分からんというか、なんか自分勝手じゃない?

    主人公はかつて傲慢でヒステリックで、それゆえに死んでしまう未来から戻ってきた
    目覚めたら魔力失って、ベッドから起き上がることもできない
    いちおー婚約者だから「どうせ喚き散らしてるに違いない」とか考えながら仕方なく見舞いに行く王太子
    まさに悲惨な死から戻ってきたばかりで生きている喜びを噛み締め、穏やかに大人しく話す主人公

    …たったコレだけで婚約継続を決める王太子
    いや、いくらなんでも簡単すぎ
    魔力なくして体力なくてロクに動けない人が大人しいだけで良い人判定とかチョロすぎん?
    単純に騒ぐ元気ないだけとか思わん?

    急に変わって疑わしいから監視するとかでもなく、破棄したがってた婚約継続する理由がない

    「上辺の会話ばかりで深いところまで見ていなかった」と主人公は後悔するけど、それは王太子もお互い様なわけで

    王太子が主人公を婚約者に選んだのは、並外れた魔力を使って国を改革するパートナーになってほしかったから
    「貧民街をどう思う?」という質問に対して切り捨てるような返答をしたから、1回目は話さなかったらしい

    主人公に限らず、平民どころか貧民のことまで考えている貴族がどれだけいるのか疑問だし

    主人公は「転生して中身別人」とかで人格が変わったわけじゃなく、悔い改めた同一人物
    元々、自分で考える力を持っていて、キッカケがあれば後悔も反省もできる人だったはず

    1回目で、説明もせず勝手に期待して、勝手に失望して、上部の付き合いだけで済ます選択をしたのは王太子自身だろ?
    そりゃ婚約者に選んでおいてテキトーに扱ったら相手もヒステリックにもなるさ

    何もかも自分が悪いと悔いて改心する主人公、自分が悪いと全く思っていない王太子
    罪の重さは同じくらいだと思うんだけど、バランスが悪すぎる

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    良くも悪くも現代化

    ネタバレ レビューを表示する

    良くも悪くも、とは書いたけど別に現代化が悪いという意味ではないです
    現代の良くない側面がうまく反映されてるなと

    トリックも現代風にアップデートされてますし
    犯人の動機や行動が、めっちゃ軽くなってるあたりが現代だなぁ…と笑

    「なんか邪魔だから殺しちゃおう」
    「誰かに見られるかな?そしたらそいつも殺せばいいか♪」
    みたいな、軽ーい犯人が多いこと多いこと
    金田一少年時代のような、重たい動機の犯人もいないことはないですが

    「犯罪者の子供というだけで誹謗中傷を受けて頑張ってた仕事を毎回台無しにされたゆえに、事実を暴いて世に出した連中をミナゴロシ」
    など、ネット社会の悪しき現状が描かれていたり

    憧れてる男性とやってた、ビョーキうつされて不妊になった、などシモ系の動機も多くて青年誌だなぁと
    昔のように悲惨な過去の犯人たちも面白かったですが、これはこれでリアルぽくて面白い

    だから美雪と結婚していないことも良くも悪くも現代的だと思える
    美雪はバリバリとキャリアを積み上げていて「結婚出産していたら、こうはなれてないかもな」って悲しいけど女性の現実
    金田一も下請けPR会社というブラック業界勤めだし、そりゃ結婚できないよなぁ…金田一少年のアノ落ちこぼれっぷりでいきなりエリート街道歩く方が違和感
    晩婚化もいかにも現代ですよねと

    自ら、あのちょっと恥ずかしい、厨二っぽい「二つ名」を名乗る犯人もそんなにいないです

    七人目のミイラ、放課後の魔術師、首狩り武者、ミスターレッドラム、地獄の傀儡師…etc
    アレはアレで印象的だったから出てこないの勿体無いけど、そりゃ名乗らんよなぁと納得もできる笑

    高遠さんは出てくるので、そこら辺の厨二病感は一手に引き受けてくれています

    • 1
  5. 評価:4.000 4.0

    現場の当事者以外はマジない

    ネタバレ レビューを表示する

    海崎、日代
    サポート担当の夜明と小野屋、
    海崎たちの友達
    …正直言って、この人たち以外は酷いもの

    リライフ研究所の上のおじさんヤローども
    セクハラパワハラが酷すぎてお前らがリライフして学生から学び直せ
    ・盗聴もするから同性担当と決まってるのに異性担当をつけた理由が「なんならくっ付けばいい」のセクハラ
    ・リライフ対象のパワハラ被害者も扱うのに、自分らが担当たちにパワハラ

    海崎たちが通う学校の生徒も、正直嫌い
    社会で通用しなくなってしまった人たちを受け入れる学校なわりに、もうすぐ成人だというのに社会で通用しないような学生ばかり
    ・進学校で勉強だけが大事
    ・学校行事とか面倒
    ・委員とか人に押し付けたい
    ・押し付けた委員の言うこと聞かない
    ・意見も希望も言わない
    ・勝手に決めたらキレる
    ・期日に間に合わないのに報告しない

    こんなかんじの連中と上手くいかなかったからって、社会不適合者みたいな扱いでいいの?
    多数派相手だからって、正しい少数派が排除されていいの?
    こんなアホどもにきめ細かく聞き取りしてフォローして上手く使えと?同じ立場の学生て設定であって企業のマネージャーじゃないんだよ

    そもそも海崎からして、ブラック企業で恩人を失ったことによって退職
    精神的にも職歴にも傷がついてマトモな就職ができなくなった人

    そんな被害者を矯正するプログラムでいいの?
    正すべきは他にあるんじゃないの?

    「やり直しの機会を与える」って意味では悪い人に与えなくないかもだけどさ
    研究所の上の連中は、「実験に成功したいから」良い人を選んでいるにすぎない
    「担当とくっ付いちゃえ」って考えといい、そもそもの盗聴し放題といい、人の人生オモチャにしてるようにしか思えないんだよね

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    保護してくれた家は良い人

    ネタバレ レビューを表示する

    まだ短いのでなんとも…

    主人公はお爺ちゃんの教えを元に芯が通っている女性だし
    周りの人というか、保護してくれた公爵家の人たちは良い人なんだけど

    そもそもの元凶である召喚元の国がやっぱり酷すぎてさ
    勝手に巻き込んだくせに聖女じゃないからって王族が挨拶も謝罪もしないで公爵家に丸投げ

    同じように国家規模の人攫いに遭ったも同然なJKらしき聖女は何故かピョコピョコ喜んでて、とんでもなアホか、逆に闇を抱えてるかの謎テンションだし

    「聖女の力にムラがある」とか、主人公にも特別な力あるフラグ立ってる気がするんだけど

    こんな失礼な国のために、何かしてやらなきゃいけない義理はないよねって思っちゃいますよね

    • 2
  7. 評価:3.000 3.0

    うーん、失速

    ネタバレ レビューを表示する

    設定やキャラクターは面白いけど

    いくらなんでもそんな事になる?今の話いる?…と、進むにつれて失速感

    そもそも「未来読み」という能力がさほど万能でないのに、主人公の元家族が無双できたことに違和感
    時期は指定できるようだけど、せいぜい4〜5枚の絵?くらいの映像だけ
    そんな断片から情報を読み解くだけの頭脳を、元家族がお持ちのように見えないんだよ

    だって「契約に穴があって商人に騙された!」って父親がキレてたけど、契約の穴って契約書読んで分からんの?

    弟&元婚約者は騎士なんだけど
    実際の戦場ならまだしも、「鍛錬が足りない」「学校で騎士コースの追試をサボる」…根本的な部分が怠惰すぎて、未来を読んだからって強くはなれなくない?

    頭弱そうな妹の結婚相手選びに未来読みを利用してたらしいけど、相手に触れないと能力使えないのに、妹の婚約者候補に触りまくるとかできなくない?

    なのに主人公が嫁いで1ヶ月で没落寸前までになってて笑
    努力も頭も足りない家族に代わって主人公が情報解析していたんだ!と思ったけど
    それも無理なほど、主人公も実はアホじゃない?って行動が多い

    能力使ったら倒れることが増えたのに、今まさに襲われて命狙われてます!な場面で能力使う
    敵に会った時に自分の身に異変があり、それを把握しているのに全く気にしない報告もしない

    挙句、なんか大した意味もないかんじで船から海に落っこちた時は「なんでだよ!」ってなったよ
    (それに2話くらい使うし)

    あと「なんか怪しい人」を散りばめすぎてて、イラ〜モヤ〜が渋滞しがちなので、もう少し頻繁に解決しといてほしい

    • 2
  8. 評価:4.000 4.0

    貴族ギャグ

    これはアレです
    言うなれば「少林サッカー」みたいな

    貴族社会だけど、貴族にあらず
    「貴族ギャグ」というか

    貴族社会という枠組みを舞台にハチャメチャするポンコツヒロインを楽しむ漫画だと思います

    そんなわけあるかい!とツッコミ入れながらも楽しめるタイプでなければ、ツッコまない方がいい

    アラレちゃんが地球を割って、
    「地球が滅んでしまいます!それなのに次に元に戻っているのは何故ですか!?」
    とツッコミ入れても楽しくない、みたいなものです

    • 1
  9. 評価:3.000 3.0

    メアリにおんぶに抱っこすぎる

    ネタバレ レビューを表示する

    話としては面白いし、主人公メアリは魅力的だけど

    「転生した悪役令嬢が断罪を回避」でなく
    「悪役令嬢だけ断罪される軽めの没落を目指す」話であり、メアリが記憶するゲームでは元々そうなる予定

    なのにメアリが動かないと話進まない
    それに甘える周りも図々しい

    ゲームヒロインのアリシア…孤児院出身の庶民、本当は王女
    メアリの元婚約者パトリック…アリシアが好きだけど、メアリのことは嫌いじゃない

    ↑この2人がありえない図々しさで、そもそも付き合うのすらメアリの後押し

    メアリとの婚約は、パトリックとアリシアが親密になってからの話
    「君に都合の良い婚約破棄の理由にしてくれていい」とか言って破棄になるけど
    「既に好きな人がいる、その人は貴族ではない」とちゃんと親に伝えて婚約そのものを断れ

    メアリが学校休んだ時にアリシアへの嫌がらせがあって「婚約破棄を逆恨みしたメアリが犯人」と断罪イベント発生、パトリックはメアリの人柄を信じて断罪をむしろ主導するけど

    逆恨みて…どう見てもパトリックは浮気男、アリシアは婚約したての男に手を出す略奪女じゃん
    嫌がらせされるならパトリックのせいなのに「君ならこの程度あしらえるでしょ」とメアリを大勢の前で侮辱

    そしてアリシア、ハッキリ言ってただの馬鹿にしか見えない
    メアリは人の良さが滲み出て本気の意地悪してないけど、ちゃんと通じる嫌味を言っても通じないどころか勝手に友達認定
    (…いや、自分が婚約者を奪った相手だよ?)

    本来のゲームならば、恋愛にかまけて自分磨きを怠ると自信を持てずに攻略対象と本当の意味では結ばれない設定
    で、その分岐点でバッドエンドに向かうところをメアリに助けを求めてハッピーエンドの分岐に

    …いや図々し過ぎない??
    ヒロインの成長ゼロ、悪役令嬢の力でハッピーエンドとかクソゲーにもほどがある

    「アリシアが王女と発覚」イベントのキーアイテムすらメアリがいないと出ない
    婚約者奪った女と元婚約者と偉い大人が大勢いる「本当に王女なの?」会議にメアリを引きずり出す

    周囲がメアリの人の良さに甘えすぎ、尊厳を軽視しすぎて本当に萎える

    • 3
  10. 評価:3.000 3.0

    面白いけど、負の感情の方が強い

    ネタバレ レビューを表示する

    面白さ < 息苦しさ < イラつき

    どうしても、こんなバランスになってしまう

    弓弦と花
    ・自己犠牲しすぎ
    ・自己肯定感低すぎ
    ・人助けしすぎ

    昴とルカ(当て馬?)
    ・自分の不幸を人のせいにしすぎ
    ・幸せな人を引きずり下ろそうとしすぎ
    ・不幸な自分に酔って前に進む気なさすぎ
    ・拒否られてるのにウザ絡みしすぎ
    ・ストーキングしすぎ

    この昴とルカが、とんでもウザい

    家庭環境が悪いという点を考慮しても、それを相手に押し付けすぎ迷惑かけすぎ
    「事情があるんだから仕方ないだろ許せよソッチが受け入れろよ」感も酷い

    それを、主人公の2人が良い人すぎて受け入れちゃうんだよ
    いちいち傷つけられて、2人の人の良さに甘えて多大なる迷惑かけられて、でも怒らないんだよ

    花は大切に育てられてそうで、ぽわーっとして「パッと見は」幸せそう
    母親を亡くし、何もしてあげられなかった → 何かしてあげたい、と拗らせて
    父の再婚相手との関係は良好でも、腹違いの弟の面倒をヤングケアラー並みに自発的に見ていて親もそれに甘えている

    「アンタみたいな幸せに生きてきた人間にアタシと弓弦のことなんて分からない!」的なこと言われて否定もしないし怒らない

    弓弦は未婚の母に育てられ花と遊んだ幼少期は幸せだった
    母親が亡くなって不倫関係だった父親側の世間体?で引き取られてから大荒れ
    ご近所の噂になり、無責任な大人の話は子供に伝わり、揶揄われて絡まれて喧嘩になっても弓弦が悪いことにされ
    義理の母には嫌味を言われ、母親から貰ったものは捨てられ

    ただ単に周りの選択の結果に過ぎないのに、
    「お前の存在が周りを不幸にする」とか言われ
    その通りと受け入れて怒りもせず、ただただサンドバッグ状態でやり過ごす

    とにかく、2人は息苦しいし周りはイラつくし
    たまにある、平和にイチャイチャしてる回は貴重

    ちゃんと結ばれる結末だけど、今までの理不尽なほどの不幸せをチャラにするくらい幸せになる!
    までは描かれてないんだよなぁ…

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています