5.0
5年間の空白
中学生と小学生、4歳差は大きいはずなのに、気づかなかった?忍くんが大人っぽかったのか、凪沙ちゃんが子供ぽっかったのか、5年の時を経て再会が、合コンの酔っ払って送ってもらう展開とか、ドラマチックすぎるでしょ。今時の高校生の大人な恋愛感、でも好きな人にはやっぱり一途なんだね。大事にしてしまうところとか、普通にやきもち焼くところとか、大人の恋愛もいいけど、可愛らしい恋愛もいいな。
-
0
23444位 ?
中学生と小学生、4歳差は大きいはずなのに、気づかなかった?忍くんが大人っぽかったのか、凪沙ちゃんが子供ぽっかったのか、5年の時を経て再会が、合コンの酔っ払って送ってもらう展開とか、ドラマチックすぎるでしょ。今時の高校生の大人な恋愛感、でも好きな人にはやっぱり一途なんだね。大事にしてしまうところとか、普通にやきもち焼くところとか、大人の恋愛もいいけど、可愛らしい恋愛もいいな。
女の子が皆んな料理できて、男の言いなりになって、3歩下がって男を立てる?時代錯誤もはな甚だしい。汐見くんかっこいいね。これはモテる。だって、ちゃんと助けてあげて、独りよがりだから断って当たり前、お互い納得して愛情を感じて、お互い気持ちよくなって、触れ合うからどんどん愛情も深まっていくものだと思うから、ナイスフォローです。仕事できて男前で正義感があって、惚れます。
妖の花嫁、鬼龍院家の花嫁は、家で虐げられていた娘、この親は
子供にしがみついて生きてきて、妖狐の花嫁となった妹娘の機嫌取りをして、姉娘に辛く当たっていたのに、姉娘が鬼の花嫁となったらこんどはこちらから援助を受けようとする。あまりにもさもしい根性が気に入らない。おじいちゃんおばあちゃんが居てくれて、れいや様にも愛されて、何より、れいやさんのご両親がいい人で良かった。しあわせになってね。
水門亜紀は、完璧に仕事をこなすことによって、周りからの嫉妬や妬みに噂話に悩まされて生きづらさを感じている。小さな頃から、すごい、さすか、できて当たり前を求められて生きてきた彼女にこれ以上求めないで欲しい。完璧でなくていいよと時期社長候補の冬夜が亜紀ちゃんを抱きしめて心を緩めてあげて欲しい。小さな頃の親からの期待は呪いだと思う。できなくてもかわいい子供だよと言って育ててあげて、冬夜亜希ちゃんを呪いから解いてあげてください。
本家とか分家とかそれなりの家系ならまだまだ家の格とかによって、結婚も自由にならないのかもしれないけど、厳格なお祖母様の鶴の一声で偽装見合のつもりの見合いでまさかのプロポーズ?
旭さんはもしかしてりおちゃんのこと知ってたのかもね。実際社長だったわけだし、誰にもなびかない、人に迎合して意思のないひとよりは、無器用なりおちゃんかわいいし、素直だし、友達なし、恋人居たことないりおちゃんは最高のパートナーに変わっていくんだろうなっておもうし、火事のせいで同棲が始まったけどピンチはチャンス
恋をして素敵な女性に変わっていくりおちゃんたのしみです。
かんじさんと千春さんの2人と梅さんが最高に楽しいマンガ。梅さんはもはや母親ですね。お手伝いさんとしてかんじさんを見守り続け、千春さんとの仲をとりもち、千春さんはなよっとしてそうなのに中々にしっかりした女性である。芯の強い女性が1番好きなタイプ。かんじさんが惚れるのもわかる。こういう優しくて芯の強い女性最高。
男性でも女性でも知識があるって最高の財産だ。それに行動力が伴っていたら鬼に金棒、皇太子だってただ着飾って噂話に明け暮れるような令嬢よりは美しく見識ある女性がいいに決まってる。
年上だろうが、自分を支えてくれる女性が一番。
高校生の恋愛ものはあまり好きじゃ無いけどついついそうたと遥が可愛くてひきこまれた。このまま進むかと思ったけど、大物プロデューサーの娘雅が邪魔してくるなんて、かわいい遥ちゃんが傷つきませんようにって祈るばかりだよ。がんばれ。そうたがんばれ
令嬢が継母に虐げられる話は良くある。そして自分の連れ子を可愛がり、どうしても自分の子どもがかわいいのは分かるが、先妻の子も可愛がって欲しい。でも、この子は救われたから良しとしよう。何があってもこうまでして妻にと求めたかはまだ分からないけどこれからが楽しみだ。
男性として生きていた騎士、実は女性だとは誰も知らず、父親も双子の名前を残したのはなぜだろう。男性としても、女性としてもどちらでも選んだ生きろということか。皆を騙して生きることに心苦しさが生まれそうな気もするが、皇太子と婚約してが、いつか女性として幸せになってほしいと思う。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
反抗期なカレシ