法界坊さんの投稿一覧

投稿
260
いいね獲得
139
評価5 25% 65
評価4 6% 16
評価3 7% 18
評価2 5% 13
評価1 57% 148
11 - 20件目/全185件
  1. 評価:1.000 1.0

    ヒロインが苦手

    ネタバレ レビューを表示する

    あせとせっけん、テレワァク与太話は面白かった。
    しかし、本作はヒロインとその友達のオタク趣味が強調されている。作者としては、多様性の時代に阿り腐女子やサブカル女子の支持を得るつもりなのだろうが、がさつで無遠慮、他人の感情に無頓着で自己を客観視できない幼稚な生き物にしか見えない。
    他二作と比較にならないくらいつまらないしヒロインに嫌悪感が湧く。
    ナンパされたからと流血を伴った暴力を振るうマサムネにも不快感しかない。両性のいいとこ取りしたいだけの便利な趣味ですね。
    同僚の太目の男性だけは常識のある変わり者で好感が持てる。

    • 0
  2. 評価:1.000 1.0

    食べるのが好きだかなんだか知らないけど、1巻表紙は顔に食べ滓付けたまま平気で食べてる場面だし、第1話は水の入ったコップが沢山置かれた食卓で長い髪の毛をゴムでまとめる場面、口の中に食べかけが残ったまま大口開ける場面、肘を付いて食べているように見える場面など、礼儀もマナーも何もない汚ならしい場面ばかり。第1話だけでうんざりです。
    礼儀も気にせず貪るって、ただの野生動物じゃないの。

    • 1
  3. 評価:1.000 1.0

    なんでこの作者防衛大学だの帝国海軍だの描きたがるんだろ。
    制服フェチだから?
    どうでもいいけど防衛大学は体を壊して中退する人も多いのに、高校生なんかと呑気に恋愛ごっこする暇ないでしょ。
    主人公も16歳でバイト始めるくらいだからあまりレベルの高くない高校で家も大して裕福じゃないんだろうし、せいぜい卒業後まともなところに就職できるよう男漁りじゃなく学校の勉強くらいすればいいのに。

    • 1
  4. 評価:1.000 1.0

    いつの時代のつもりか知らないけど、この服装この建物で暮らす階級の人が自分で育児するわけないでしょ。
    女だてらに事業を展開している?んなわけないでしょ。貴族階級はお金の話を人前ですることを下品だといやがりますよ。
    お決まりの高貴な身分、豪華な衣装を描きたいなら変に現代風にしなければいいのに。
    異世界としておけばめちゃくちゃな設定が通用すると思ってるのかな。

    • 2
  5. 評価:1.000 1.0

    他作品では作中で実際のモデルがいる特定の人物をことある毎に小バカにしてなんだか気分が良くなかったけれど、周囲に対して普段からそういう態度なんだろうなあと思わされる作品だった。
    他責思考が強く、人が何かしてくれて当然という様子はあまり共感できなかった。
    他作品では立派な武士だった先祖が呪われたせいでアタシタチが不幸になるの!と主張していたけれど、本作品を見る限り本人の性格のせいが大きいのでは。

    • 0
  6. 評価:1.000 1.0

    主人公は頭の足りない人なんだろう、パジャマで外に出て走り回ったり頭ボサボサでどこでも出掛けたり、おかしい。
    常に口半開き猫背も不快。
    恋だの何だのよりまともな人間になるのが先でしょ。
    気持ち悪くて見ていられない。
    巨体女の話しかり、この作家自身巨体なのかな。だらしない体つきでも仕草も心もきれいなんてことあるわけないでしょ。

    • 3
  7. 評価:1.000 1.0

    昭和11年に20歳ということは大正5年頃の生まれ、その時代に海軍士官と結婚する家柄の娘が美のつく命名などまずしませんよ。
    雪枝、和枝などはなぜか流行っていましたが、恐らく士族なのに美など軽薄な名付けをするとは思えません。

    • 8
  8. 評価:1.000 1.0

    登場人物の表情も台詞回しも下品、なんてわざわざ貴族の設定にしたんだろ。
    金で爵位を買うくらい貴族に憧れる成金なら必死で家の箔付けするから、余計娘にお金の教育なんかするわけないでしょ。
    身分の高い貴族ほど人前でお金の話をするのを嫌がるからね。
    大体女でも一人で生きていけるよう経済的教育って極めて近代的な考えなのに、なんで似非中世風の時代設定にするかねえ。

    • 1
  9. 評価:1.000 1.0

    不快感を催す登場人物ばかり。
    タイトルが君が代の歌詞だと騒ぐレビューがありますが、「ちよにやちよに」だけでは君が代とは限りませんよ。
    そもそも君が代の歌詞は古今和歌集の詠み人知らずの歌「我が君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔の生すまで」を改変したものですから。国歌から取った不謹慎なタイトルだと騒ぐ方が教養がないですね。

    • 2
  10. 評価:1.000 1.0

    おかしな人しか登場しないね。
    確かに時代錯誤の言動する人ばかりだけど主人公の女もかなりおかしい。
    なんでもハラスメントに結びつけるハラスメントハラスメントだよ。
    俗に言う「生き辛い人」じゃないの。放置して育てた親が悪いよ。
    こんな人実際にいたら話が通じないことが多すぎて周囲と定型の家族が病むよ。
    ハラスメントとは別の意味で現代の問題を突きつけているとは思うけどね。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています