1.0
明治20年代生まれの傘屋の娘に子がつく命名ねえ。
女学校に行くのはいいけど、結婚しないならせめて大店で働けなんて価値観あるわけないでしょ。
学校出たら働くのが真面目な娘の生活なんて最近の価値観ですよ。
なんでわざわざ明治期を舞台にしたんだろう。
- 0
2108位 ?
明治20年代生まれの傘屋の娘に子がつく命名ねえ。
女学校に行くのはいいけど、結婚しないならせめて大店で働けなんて価値観あるわけないでしょ。
学校出たら働くのが真面目な娘の生活なんて最近の価値観ですよ。
なんでわざわざ明治期を舞台にしたんだろう。
家政婦と乳母・家庭教師は全く別物でしょ。
いつの時代設定のつもりか知らないけど、あの服装あの建物で暮らす階級なら育児は自分でしないし女が仕事だか事業だかしないでしょ。
滅茶苦茶な設定を異世界とやらで全て誤魔化せると思ってるのかね。
再犯かと思いきやいい話でした。
そんげん寮の少年たちに幸せあれ。
この作者変なスピリチュアル思考にかぶれてる?!
0ぷ犯大学生の実家も似たような会社経営でしたね。
この作者中国文化と日本文化をかなり混同してるね。
確かに多大な影響を受けてはいるけども。
大体鳴弦に使う矢は的には当てないし。
車の運転中に邪魔したらいけないのは当然だけど、自転車ならOKなわけないでしょ。
そもそも2人乗りもいけない。後ろから脇腹つついて転倒、田舎だから水路に落ちて溺死だってあるかもしれないし、倒れたところに運悪く車が来て跳ねられることがあるかもしれない。
漫画の登場人物に言うのもなんだけど、頭おかし過ぎて腹立ってくる。
全然面白くないし笑えない
子供にこんなことばかり教えて頭おかしいよ
いつかいたずらならぬからかいとやらで意図せず人の命を奪いかねないね
砂浜で落とし穴掘って夫の命を奪った妻と友人と同じだよ
ひたすら引く
作者は日本の法律知らないのかな。70年以上前から結婚したら男女いずれかの姓にするとなっていますが女が男の姓にするとは民法のどこにも書いてありません。
民法で結婚した女が男の姓を名乗るよう定められていた期間はわずか50年弱、男女いずれかの姓を名乗るとされた期間の方が1.5倍以上になったのに、無知な人もいるものですね。
日に流れて橋に行く
014話
第五候 玄鳥至(つばめきたる)(1)