これにウラ(胴裏・八掛)が付いて、仕立て代と必要なら撥水加工、
すべて手縫いと一部ミシンでもまた違ってくるし、
最後にそれぞれに消費税が加わる……
それ考えたら、最後の顔から更にスゴイ顔になる。
-
4
5375位 ?
これにウラ(胴裏・八掛)が付いて、仕立て代と必要なら撥水加工、
すべて手縫いと一部ミシンでもまた違ってくるし、
最後にそれぞれに消費税が加わる……
それ考えたら、最後の顔から更にスゴイ顔になる。
大司教の目的と正体は、読者ほぼ全員が予想していただろうが、
「裏口」は想定外だった!! そうきたか!
私見ですが、「ババァになれば、無敵!」です。
よっぽどの季節外れでなければ、
教科書通りのキチンとした着付け だろうが、
大正ロマン風 だろうが、 昭和のお母さんっぽい だろうが、
芸術家きどり だろうが、 背筋を伸ばしていれば OK!
キモノ楽しい!!
「きかない人は全然きかない」それって私です。ごめんなさい。
※ただし、キモノに限る! それ以外は店員さんに流されやすいタイプだと思う。
「おばあちゃんと着物でお出かけ」したかったなぁ…
泣いてしまったよ…
「バイブス」って読んだり聞いたりすると、いつも何かイラっとする言葉ですが、
このおにいさんはイイ感じ。
仕事で「落ちて」そして「上がって」
こんな売り方でいいのか? そもそも、この値段で この品 売っていいのか?とか、
商品は違っても 皆 悩んだこと有るのでは?
お客様に救われて泣かされたりすることも、 有る。
見れば見るほど欲しくなる…
キモノ本体は増やさないよう努力してるけど…
(親戚にもらったものが、何枚もあります。お金に余裕があるわけではありません)
帯締め、帯揚げ、帯留め、根付、つけ衿、嘘つき袖、羽織にショール…あと、草履とかも沼ですよね
キモノ本体以外に、魅力(魔力?)のあるものが多すぎる…
骨董市は、わざとお金を持って行かないようにしています。
あそこは、はまると出てこれない魔窟です。
いつもは「泣かされた後、ラストのコマで笑わされる」パターンだが、
今回は最後で泣かされた。途中我慢してたのに…。
すご~~く昔の話ですが、
掃除や片付け好き(上手とは言ってない)、編物・縫物が趣味(上手とは言ってない) と言うと、
「いいお嫁さんになれそうだね」とか言われた。
別に男受けとか狙ってない、むしろ結婚したくない(実際、独身だし)と心の中で
思いっきり、中指立ててた。
主人公のイラつき理解できます。
爛漫ドレスコードレス
072話
24着め-③ お心肥やしで広がる見え方