赤い雲さんの投稿一覧

レビュアーランキング 1283位

作品レビュー
投稿 71件 / いいね獲得 229件
話コメント
投稿 178件 / いいね獲得 205件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • ★5だけ見る
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

41 - 50件目/全52件

  1. 評価:5.000 5.0

    ホリデイ

    宮崎夏次系の作品を読むと、いつも、スピッツの「ホリデイ」という歌を思い出す。

    🎵
    いつかこんな気持ち悪い人やめようと思う僕でも
    何故か険しくなるほどにすごく元気になるのです

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    完全に壊れている

    ピュアとか純愛とかそういうアレじゃない。単に頭がおかしいだけだ。好きな人のそっくりさんに会うためだけに何十万もかけて北欧に旅行する主人公に対して「私、この人に生まれなくて良かった」と、しみじみ神に感謝する。そしてなお、彼女の恋が永遠に続くことを願う。

    • 0
  3. 評価:5.000 5.0

    宮崎夏次系の魅力のひとつは、異様なほどの閉塞感と涙が出そうな解放感が同時に得られる稀有な漫画であること。追放された二人は、無力だけど、自由だ。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    推しはやっぱり超雲子龍

    ネタバレ レビューを表示する

    最初の方のグロい描写は、中盤から少しずつ抑えめになっていきます。劉備がホントいつまでたってもうだつが上がらないんだけど笑、史実でも五十過ぎに孔明と出会うまでパッとしなかったから、こんなもんなんでしょうね。曹操が九死に一生を取り留めた時の、片田舎の少女の「才」に目をつけるくだり、なかなか考えさせるものがあります。曹操みたいな男が人を取り立てる時の思考回路はこうなってるのかと。罪作りといえば罪な男で、最愛の人・水晶の悲劇は曹操に見染めらてしまったから起きた、と言っても過言ではないし、曹操は十二分にそれを自覚している。性としか言いようがない、欲しいものを手に取らずにはいられない、最初に登場する怪物「トン」は彼そのものなのでしょう。しかし、宿敵だろうと何だろうと良いものは良い、と賞賛するところ、素晴らしい人物です。曹操の元には沢山の軍師と剣士が集まるけれど、曹操その人を一番愛しているのはやっぱり夏侯惇なんだろうなあ。魏・蜀の敵味方問わず一番人気。迷子の将軍夏侯惇🎵

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    意外にハマった

    ネタバレ レビューを表示する

    モノローグが多いので途中で飽きるかな、と思ったが、「本物」さくらの登場からが俄然面白くなった。ミワさんの極地的スペックの高さ(「自分の叙情性が鬱陶しい」には脱帽した)に負けず劣らず、さくらのキャラが衝撃的。ミステリアスの極地。絵は梅図かずおの影響を受けていると思うのだが、さくらの目のアップなどその美しさゆえに意味不明な不気味さ倍増。何を考えてるのか全く読めない恐怖が渦巻いて、続きが超ー気になる。あと、映画の題名をもじった各回のタイトルはちょいダサい。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    推しはやっぱり夜行妃古壱

    初期の絵はまさに青年誌のギャンブル漫画といった感じで癖が強いが、段々に洗練されてスタイリッシュになってゆく。初回の貘and梶なんか、終わりの方では両方ともまるっきり別人である笑 賭郎には外見も中身もやべえ奴だらけだが、意外といい人も多い。

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    名作時代劇

    ネタバレ レビューを表示する

    女性のちょんまげモノ漫画(鎌倉時代〜幕末興味が舞台)の大ヒット作というのはなかなか無いのだか、これは王道中の王道、江戸幕府三百年を描ききった凄い作品。パンデミックにより女性が将軍職となって政治を動かすパラレルワールド、というSF設定ながら、史実に従い、見事に無理なく破綻がない。どの代の将軍の女性も趣きがあるが、やはり面白いのは名君・吉宗公とそれを支える王佐の才。虫も殺さぬ顔で謀をめぐらし、ふっくらとした手で毒を盛る。ただのワルではない奥深さが彼女の笑顔にはある。

    • 0
  8. 評価:5.000 5.0

    リメイクで迫力が増した

    ネタバレ レビューを表示する

    最初、「なぜここに美白した鯉登少尉がいる!?」と思ったけど、王子といえばこの顔ですよね。他にも「これゴールデン…に出てきたあの人」がわんさかいるけど、それもまた楽しいです。個人的にはパックに乗って前進するシーンが好き。カッコ悪いんだけど、ルール違反ではないし、よく考えたら凄い運動神経!

    • 1
  9. 評価:5.000 5.0

    推しはやっぱり不知火フリル

    原作で漫画作品の実写化(ドラマと舞台)の業界裏話を読んだ時、ちょうどネットニュースで「特報!「推しの子」実写映画化決定!」が飛び込んできて笑った。(オファーとかキャスティングとか、リアルの映画の方は一体どんな大人の事情がからんでるんだろう笑)アニメは本当に素晴らしかった。2023年は一年中OPのあの曲が街で流れていたし、紅白の締めもあの曲だった。おかげでアイの歌声=もうYOASOBIの彼女でしかありえない。映画ではアイの歌はどうなるのだろうか。漫画本編とは関係ないことを書いてしまったが、ギャグとシリアスの緩急が素晴らしく、グイグイ読ませる。最近流行りの転生モノには正直あまり興味が無かったが、これはよく練られていると思う。現代→現代への転生は、サスペンスに非常に効果的だと思う。

    • 0
  10. 評価:5.000 5.0

    料理のちょっとした小技が有り難い

    ネタバレ レビューを表示する

    特に助かったのはラーメンに入れる卵の作り方。水を入れた茶碗に割り入れて、黄身を少しだけ箸で割って、ラップをふんわりかけて電子レンジで40秒(サッポロ一番味噌ラーメンの大晦日の回)!もっと早くこの方法を知っていれば…笑

    • 0
全ての内容:★★★★★ 41 - 50件目/全52件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています