3.0
ひたすら顔芸
36話まで、何のストーリーも展開しませんでした。驚いた…。おじさん(含主人公)の絵は上手いです。強面のおじさんが所謂ヤクザっぽい口調で主婦業について語ったり細やかで可愛らしい振る舞いをしたりする、本当それだけです。良く思うんだが、漫画家さんってどれくらいヤクザの営みについて理解したうえで描いてるんでしょうかね。ビジュアルだけで外道をネタにしてるなら止めてほしいな。
-
0
6057位 ?
36話まで、何のストーリーも展開しませんでした。驚いた…。おじさん(含主人公)の絵は上手いです。強面のおじさんが所謂ヤクザっぽい口調で主婦業について語ったり細やかで可愛らしい振る舞いをしたりする、本当それだけです。良く思うんだが、漫画家さんってどれくらいヤクザの営みについて理解したうえで描いてるんでしょうかね。ビジュアルだけで外道をネタにしてるなら止めてほしいな。
育児の参考にしたく70話まで読んだがつらい。高IQの不遇。保育園は幼稚な大人ばかりで論外だが、そもそも145を導ける人間は多くない。そしておそらく低EQが孤独に拍車をかける。
習い事があって良かった。脳内を整理する手段、能力を発動するための挑戦、熱意の矛先として。特に絵画とその先生の存在は救いにもなりそう。
自分自身に慣れ、広い世界に出て、類友に出会えることを祈ります。
お母さんのキャラクターが不思議。桜子さんについて努力されてるが、結構ズレてもいて、やはり特性低めのために相性良くはないのだろうと思わせた。他方で娘より大分ASD風(でなけりゃ深刻な中2病)の夫とはうまくやってるようなのが、もはやミステリーだった。
うちのホテルがあれば広告として描いてほしい。ガイドはあっさりした佇まいと社会科見学的視点が知性をプラスするミンさんで。
ただ、もっと深刻に孤独を要する状況とか、同行人もしいたら悲惨ってくらいマイペースとか、何見てもビジネスに繋げちゃう没頭キャラとかもいれば、説得力が増したと思う。ひとりひとりと言及は多いものの、正味「(おひとりさま)ホテル!」くらいの印象。当分単身で遊ぶことはない身として、1人旅の豊かさを思い出させてほしかったのだけど、これなら家族や友達と一緒が良いかな…に終始した。
あと言葉遣いね…「よろしかったでしょうか」「ゆってた」で星減りますよすみません。
本当にありありと伝わる、手をかけるほどに食材がダメになっていく感覚。失敗料理の絵の上手さ、言語表現の絶妙さには毎回笑わされた。それらとのギャップに戸惑うくらい、人物の絵は拙く、ストーリーは単純。職場のコミュニケーションも単純というか、職業と外見で他人のことを決めつけたり、相手の都合無視で雑用を押し付けたり、中学生レベル…恋愛も。気になったのは、料理に失敗するたび編まれる楽譜、実際に協奏曲としての体を成してるのか?もしそうなら星1個増えます。
語呂の良いタイトルに集約された荒唐無稽。吸血鬼、銭湯、BL、歴史、古典的ギャグ…作者の好きなもの描き連ねたのかなという楽しさ明るさは伝わる。しかし浅い。どこをとっても意味がない、これが「何見せられてるんだろう」って感覚か…いやコメディに意味が必要だなんて思ってるわけじゃないけど。これくらい断片的でライトなのが今っぽいのかな。自分は笑うことも先を読みたいと感じることもなかった。
好きな人多いんだろうな。高齢者がほのぼのさせてくる、とか、腰の低い人が実は只者じゃなさそうだ、とか。理不尽に耐えて気づく小さな幸せとか学びとか?そういうの。どこがおもしろいのか自分にはわからない。読んでて唯一考えたのは、漫画家の何割が外道を理解してネタに描いてんのかなと。
現実には不倫願望教師のように濃厚な悪意で迫ってくる人はいないし子持ちの教師にそんな暇ないし、可愛すぎる真山くんも存在しないわけだけど、普通で真面目な夫婦のちょっとした綻びから展開し得る話だとは思った。共感する人多そう。とはいえ誰にも共感しなかった自分から言いたいことは一つ…アラフォーが子作りを諦めきらないならば、早急にその意思を明確に共有し、その日から行動したほうが良いと思います。
120話まで読んで理解。薄気味悪いわけだ。アイデンティティ未自覚でキャラ立たない主人公の内省を延々見せられる。彼女を友達やビジュアル担当の男子達が囲んで青春してあげる。話題は結局のところ色恋しかないがそれもボンヤリと進み、出てきた恋敵は性的センス劣悪な犯罪者でゲンナリ
…成り立ってるか微妙なところ。てにをは間違ってるし全体的に言葉遣いがおかしい。話の展開は強引。そのために社会設定も心理描写も相当に浅く思われたが、大量無料話を読み進めると意外とおもしろかった。主人公が度々独白する通り、メインキャラクターの性格がそれぞれ一貫してて(主人公は勝気で実務的、義妹は幼く自己中など)容赦ないのが成功してる。オシャレなのかわからないががんばって描かれてる衣装が印象的。
主人公と同様に、この漫画も。少し読んだだけでもテーマはミニマリズム、ダメ男製造、ファッション、仕事、偽装カップル、家族と確執、将棋、上流階級?自分はミニマリズムと将棋に興味があったがどちらも専門的に描かれる気配が見られないし、惹かれるものがなかったので無料分で終えます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
極主夫道