4.0
体育会系男女のありそうでなさそうな話
ドロドロした話が苦手な私には合ってます。
体育会系男女の職場恋愛、サッパリ明るいこの話は読んだ後爽やかな気分になります。
『見た目よく性格も抜群なスポーツマンで仕事も出来る』こんな男性実際にはいないと思うけど、実写版のドラマになる可能性あるかもね?
-
0
59566位 ?
ドロドロした話が苦手な私には合ってます。
体育会系男女の職場恋愛、サッパリ明るいこの話は読んだ後爽やかな気分になります。
『見た目よく性格も抜群なスポーツマンで仕事も出来る』こんな男性実際にはいないと思うけど、実写版のドラマになる可能性あるかもね?
万能女中と題名にあったら炊事、洗濯、掃除、裁縫など人のお世話が並外れて得意で主に重宝される控え目で女らしい女中だと思いますよね?
ところがなぜ万能女中なのかの根本が『そう来たか〜!』と想像を超えてきて面白く小気味いい。
なんてったってデコピンが強烈過ぎる〜😁
皇帝も意地悪な後宮の女達も「茶」の前では存在すら忘れてしまう茶に魅せられた少女!
烏龍茶、鉄観音、プーアル茶、茉莉花茶くらいしか種別していなかった中国茶の奥深さを分かりやすく解説してくれて読み応えあります。
彼女の解説付きで彼女が淹れるお茶を飲みたいものです。
ふくよかなお姿通りのホンワカした空気感で周囲の人を癒すかろりさん。
私もかろりさんと同じく英会話講師をしていますが、近年生徒達に近づこうと日本語に若者言葉を取り入れたものの、自分でも雑で品がなくなったなと感じていました。
かろりさんは大人にも子供にも美しい日本語で語りかけています。だから英文和訳も美しく出来るのでしょうね。
現実の子供達は作中の子供達とは全然違い大変ですが、英語を教えるならまず母国語の日本語をきれいに話さなくてはと反省させられました。
癒やされながら自分の姿を顧みられる有難い作品です。
自分勝手で嫌な奴って思っていたのに実は究極の不器用な奴なだけだったり、正反対な性格のキャラが微妙なからみかたをしてクスッと笑えたり、思春期あるある満載だったり。進歩なくつまらないなあ~って思っていたのに段々話が面白くなり続きが楽しみになってます。
王族&皇族と一般人の恋物語なんだけど、アンティークに関する豆知識が度々出てくるのでアンティーク好きにはもちろん、今まで興味がなかった人もヨーロッパアンティークに興味が湧くかもしれません。ストーリーを楽しみながら豆知識が増えるなんて一石二鳥です!
ストーリーの登場人物が数パターンあるけれど、何れも異世界とか生まれ変わったらとか非現実的なストーリーと違い、誰にでもあり得そうな(私には無かったけど)現実風社会がベースなので話に入り込みやすいです。
『絵が古臭いからつまらなそう』と読まなかったのですが、ある時うっかり間違えてタッチし1話読んだらもう虜!
健気で純粋、思い込んだらとことん突き進むヒロインと彼女を主と仰ぐ優しくも屈強な従者達。
アンバランスな一行が旅をしながら現実社会を真正面から見つめ、問題解決に奔走しながら精神的に成長していく姿に心奪われます。
そうなんですよ、同じものを見ても一人一人見え方感じ方は違う。違うのに同じであるはずと思い込んで悩む。そういう日常の中にある繊細な機微を丁寧に、でもサラッと描いているから読み手が没入出来る。
二人がこの先どう付き合っていくのか楽しみです。
貧民の娘が何かの間違いで王様の側室となる話はよくあるパターンなのだけど、橋の下で生きる望みも無く生活する貧民達に囲まれ走って逃げる際に、今迄の人生で走るという事をした事が無かった王様が走る事の爽快さを初体験するとか視点が面白く、高官の意のままに操られる治世を変えようと意気込む王様を応援したくなります。
さあてこの先どうなるか?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
365日前の花嫁~男友達から強引に求婚されています【フルカラー版】