5.0
いきなり事態が大展開の上に、ミステリー要素が強くて、ぐいぐい引き込まれていきます。評価が高いのもうなずけます。絵が、味があって良いです。子どもの頃のこむぎちゃんなんて、なんとかわいいことか。
-
0
1776位 ?
いきなり事態が大展開の上に、ミステリー要素が強くて、ぐいぐい引き込まれていきます。評価が高いのもうなずけます。絵が、味があって良いです。子どもの頃のこむぎちゃんなんて、なんとかわいいことか。
この先生の話はどれもそうなんだけど、会話にリアリティがすごいあって、淡々と話が進みながらもどんどん惹きつけられていきます。いや、淡々でもないか、けっこう衝撃的な夫婦の関係。
まず圧倒的に画力!作者のセンスがあってもこの画力がなかったら、こんなに犬猫が生き生きとしてなかっただろうし、面白くもなかっただろうし。
なんか一部のネコ好きには癪に障るようで、先生のツイッターにわざわざ嫌がらせの書き込みをしている人を見たことがありますが、犬にも猫にも愛情がなければこんなマンガは描けないと思います。そんな嫌がらせ書き込みをしている人、自分のしていることをちゃんと振り返ってほしい。
これは・・・諭吉のような執事?家政婦?枕?がいたら、人としてダメになる?いや、育てられそうで、みんな絶対コレ欲しくなると思います。ドラえもん以上に甘やかしてくれて、諭吉がいたら、もうみんな結婚とかしなくてもいいのでは…。やっぱり日本がダメになるかも。絶対叶わない夢を具現化してくれるマンガです。
普段知ることができない、動物園の裏側、動物たちの習性など、聞いたことがないものばかりで、時々読み返しているくらい面白いです。
とにかく面白いです!すみれ先生がとにかく料理のセンスがなくて大笑いできます。ドツボにはまるたびに、なぜか作曲、オーケストラ演奏が始まります(笑)
それこそ40年近く前、みんなで回して夢中で読みました!絵と話の美しさに、夢中になりました!電子になって、ひっさびさに読み直しましたが、古臭さもなく、何十年かぶりなのに、どのエピソードも鮮明に覚えていました。本当に名作!
本当にステキな作品!この、ある脳外科医がとんでもない天才。でも素人が見ても、症状、治療など分かりやすい!そしてその天才の三瓶先生が、治療だけしてお終い、じゃなくて、ちゃんと患者さんの、先のことまで見て治療してくれる。そして、ミヤビさんへの愛が深いのが伝わってきて、、、。かといって、陳腐な恋愛ものでは全くない。
登場人物がみんな魅力的で、見ていて安心、もっと見ていたい。ミヤビさんの疾患や主治医のことがミステリーとなっていて、これも一体どうなっていくのか、すごく面白い作品です!
本当に面白いです!事実は小説より奇なり、というところでしょうか。数少ない、声を出して笑っちゃうマンガです。
特養って、介護度がかなり重い方ばかり入るというイメージだったのですが、結構皆さん活気づいて脱走も多いんですね(笑)。特養内は医者の常駐がない(昔の話?)ので、亡くなると変死扱いになって警察沙汰、というのは驚きました。何か危なそうならすぐ提携病院に送る手はずになっているんでしょうね。
漫画を読んで、実際に声を出して笑うって私はなかなかないんですが、それがあるのがこのマンガ!作者が何が気に入らなくて描き直しているのかさっぱり分かりません!逆に、ドッグスレッドも読んでみたくなりました。というかすでに少し読んでいるんですけれど、どっちもそれぞれにいいところがあります。猫の登場はこっちの方が好きです。あと、ロウが、慶一たちと出会うことになる湖で初めて滑った時、あの風を切る感じ、すごく印象的で、この場面はドッグスレッドよりも好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
クジャクのダンス、誰が見た?