5.0
ハナさんが可愛すぎる。
さすが青年誌のノリ。それも品が良い部類。こういう作品があるからの、青年誌の裾野懐が大きくなったんだと改めて実感しました。
初めての作家さんだけど、面白いわ。ファンになりました
-
0
6410位 ?
ハナさんが可愛すぎる。
さすが青年誌のノリ。それも品が良い部類。こういう作品があるからの、青年誌の裾野懐が大きくなったんだと改めて実感しました。
初めての作家さんだけど、面白いわ。ファンになりました
あまり慣れない韓国?を舞台のファンタジー。
今一歩のめり込めない。多分今のところ主人公のキャラクターに魅力を感じないためと、安易な転生ものに感じるからだと思う。
今後、どう化けるかによって魅力は増すかなと読んでいる
まだ数話しか読んでいないけれど面白い。
元々は獣耳系のファンタジーはさして好きでは無いし、面白いとは思わなかったが、この作品は何か違うと思わせる。、多分一人一人のキャラクター設定がしっかりしているからだろう。
久々に少女漫画を読んでいる。まだ数話だけたけど、引き込まれました。
可愛い絵柄、逆境の少女、それを助け、護る少年の真っ直ぐさ、意地悪な存在、超越した存在の神々。昭和~平成のはじめの少女漫画の要素が全部揃っているわ。
懐かしくも引き込まれる作品。
この作品の主要な登場人物、のほとんどがいいようのない狂気に囚われている。
ダークな感情に支配されつつ、それにもがき、ますます闇に墜ちていく姿がエロスを醸し出す。
絵が中世の装束を丹念に描き素敵だと思います。この世界観にあった、暗黒の中世ファンタジアと言ったところか…
決して少女漫画の王道とはいえない作品。
しかし面白さに惹かれる。どちらかと言えばハーレクインものに近いと感じた。
まだ途中だけど、主人公にはもっと強くなって貰いたい。今は風にそよぐ葦、断ち切られたら、流れに身を任せるしかないような主人公だか、もっとしたたかに、しなやかに強く成長して欲しい。少女漫画の王道に向けて。
50・80問題と言われて久しいが、働かなくても生きていける環境が大きいとは思う。色々な原因があるとは思う。ただ、統合失調症だけは明らかに家族が初期に何とかすればこういった事態は免れるんじゃないかな。
100人に1~人と言われるわりとありふれた病気。遅発性もありうる。しかし初期に的確な治療さえあればここまで泥沼化はしないだろう。
今後は精神科も終生入院させて貰える施設ではなくなりそうな中で、他人事ではなく真剣に考えないといけないと感じたわ。
よくあるタイプのとりかえばやかと思ったら、面白すぎてはまりました。
主人公が新たな体を手に入れる事で解放され、生き生きする姿が魅力的です。
これ、取り替えがなかったら、れいりんは優しく、徳を持ち、なんでもこなす才色兼備の女性ですが、なんともつまらん話になるのよね。
まだ途中ですが今後の展開が楽しみ
ストーリー自体はありふれたゾンビもの×ロードムービー。
でも面白い。ゾンビものは仲間との結束、友情や敵対グループの登場が定番だが、余すところなく使いながら笑える作品に仕上げている。
確実に登場人物が成長するところも良い。特に主人公のまっとうさや、明るさには脱帽。
こうしたゾンビものは結末が難しい。今後の展開に期待したい。
作品自体はドラマでよくあるマウントもの。主婦向けレディースコミックはほぼ読んだことはないが、多分今までも同様な作品があったのではと想像する。
ただ、ここで面白いのは主人公の自己肯定感の低さ。ドラマ「名前のない女神たち」の登場人物がダブって見えた。(木村佳乃だったか…セレブ主婦)
まだ数話しか読んでいないが瞳にも裏がありそうで、今後の展開によっては化ける作品。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
高嶺のハナさん