5.0
ほのぼの
高橋くん、髪とかピアスとか雰囲気はヤンキーチックで目付きも怖そう。
でも、実はやさしくて男前。
パン子へのあっさりした愛情表現が、イイ。
無料話まで読んだ。先も気になり読みたい。
-
0
9161位 ?
高橋くん、髪とかピアスとか雰囲気はヤンキーチックで目付きも怖そう。
でも、実はやさしくて男前。
パン子へのあっさりした愛情表現が、イイ。
無料話まで読んだ。先も気になり読みたい。
有名な陶磁器の街(とは知らずに読み始めた)での、若き職人の出会い。
工房のおばちゃんがイケメン!と騒ぐが。
じぶんは好みではない。表情が固いし。
青子とは運命の出会い⁈ 素敵な作品が生まれそう。
ストーリーはもちろん、各工房の分業の様子など知らないコト多く、興味深くおもしろく。
続きが気になります。(無料話まで)
こんなお父さん嫌やなぁ…と思いつつも。
でこぼこ家族のエピソードに引き込まれて読んでます。
絵柄は好みではないです。
あまりにハッチャケた話と絵柄はマッチしてる気がしてる。
他のバレーボール漫画と比べてしまい…
カラダの動きが不自然に見えて仕方がない。
不自然さに気を取られ内容が頭に入ってこない。
途中でリタイアです。
おもしろくてハマってます。
アイヌの生活、食に関して、また言葉についても詳しく表現されていてとても楽しく学べる。
アシリパちゃんが頼もしく、そして愛らしく。
護衛(?)の男共が頭が上がらない様も納得。
新撰組の残党らしき人物の登場にも、ドキドキする。
この先がますます気になる。(176話まで読了)
センセーも命懸け
ここまで悪質かつ凶暴な恐れ知らずの生徒っているんか⁈
教師を大人を、舐めきっておる。
そこに鉄槌をくだす。
スカッとする。
そもそも、性悪なのは大人の影響が少なくないかと。
子どもだけの責任じゃない、気もする。
親の顔が…ってところか。
タイトルのイメージから音楽関連の話だとおもい読みはじめた。
実際は格闘技。
おもっていたのとあまりに違う展開。
でもなぜかイッチの動きに魅了されて、おもしろくなって止められず読みすすめてる途中。
格闘技だけど、ダンスのようでもあり。興味深し。
特殊清掃というお仕事があるのは知っていた。
具体的にこんなにも大変な作業内容とは、想像していなかった。
体力と気力と機転のいる仕事。頭が下がる。
将来お世話にならずに済むような暮らし方(生き方)をしよう、と思いながら読んでいる。
“遺体の声を聴き取る” という設定が面白いと読み出したものの。
解剖の場だけでなく事件現場の絵が(リアルというか、おぞましく)怖くて。先に進めなくなってます(汗)
霊感は無いし、霊の存在を信じているわけでもないのだが、かなりハマってしまった。
実際、あるかも…ありそう…と思えてくるから不思議。
霊に影響受ける人と そうじゃない人の違いって何だろう。
自分に何かあったら斎さんに相談しよう!とおもうほど。斎さん頼りになる。
まだ途中だけど無料になったら続きを読みたい。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
自転車屋さんの高橋くん