2.0
高評価の理由が良くわからない作品の一つ。森にある普通の人では弾けないピアノで音楽を奏でる貧乏な天才の話に始まり、転校生とかいろいろでてくるけど、、、
-
0
24534位 ?
高評価の理由が良くわからない作品の一つ。森にある普通の人では弾けないピアノで音楽を奏でる貧乏な天才の話に始まり、転校生とかいろいろでてくるけど、、、
アニメ化の予定を見て、読んでみました。マンガの平たい画面でもターボ婆が飛び出てきそうな迫力があってよかったですが、アニメが驚くほど秀逸だったので、TVで見たほうがいいかも。
前作の同棲から結婚までより切実かもしれない。結婚後、責任あるポジションについてて、でも妊活する時期になったときの、プライベートと職場での悩みのリアル。
高校生から続くアラサー独身同性カップルの日常と、結婚への道のりを描いた作品。相手の子と考えてるのに伝わらないで空回りとかイライラとか、結構あるあるだと思う。でも結婚しないってオプションもありじゃないのかな、と、そこはちょっと残念。
農業やりたいけど淑女はダメな世の中で、王子というスポンサーを見つけ、前世での知識を駆使して砂漠化した大地を緑に変えていく女性の話。最後尻すぼみで、ストーリーとしてはイマイチ。絵はかわいい。
天才化学者で製薬会社会長の孫が、赤字でつぶれそうになった会社を出て起業し元の会社も救うという話。ただ、何かの薬の影響でデフォのサイズが幼児になって、という話。高レビューの意味が分からなかった。
いろんなところで一見失敗者を拾い上げ強みを活かして起業に導くベンチャーファンドと、彼の財閥直系としての生い立ちを描いた作品。成功する話ばかりだけど、実際には失敗する方がずっと多いのだから、そっちの話もちゃんと描いてほしかった。
「ごくせん」とか「アシガール」の森本先生の作品。主人公の女性の妄想への逃げぐせがすごくて、高値の花の心を読める男性が惹かれるのがよくわかる。ほのぼのたのしい。
アニメ化を知って読んでみました。絵はかわいい。忍者は死体を枯れ葉に変えることができる。あと料理が上手。それを知って契約した殺し屋主人に搾取されまくりの感じがイマイチ笑えない。
ドイツ語の勉強をしたり文化について知りたい人にはいい入門書だと思う。あ~~そうそう!って思うあるあるがたくさん載ってるので。ただ、基本単調でおもしろいわけではなかった。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ピアノの森