priさんの投稿一覧

レビュアーランキング 2143位

作品レビュー
投稿 646件 / いいね獲得 396件
話コメント
投稿 0件 / いいね獲得 0件
  • 新着順
  • 全ての内容
  • 全ての評価
並び順
ネタバレ
その他条件
評価
検索条件変更変更しないで閉じる

71 - 80件目/全218件

  1. 評価:3.000 3.0

    少女漫画作品、という感じで楽しめた

    たぶんこの漫画家さんの作品を初めて読んだ作品だった気がします。
    少女漫画として、大きな事件も過去のトラウマも、最後の最後にまた大きなうねりが起こるのも、いろいろ起伏がありつつ最後は上手にまとまって、おもしろく楽しめた記憶があります。
    途中若干長いなあと思ったところもなくはないですが、主人公がひとりの女性として自分の仕事や夢を叶えていくところも良かったと思います。
    ☆3.5

    • 0
  2. 評価:3.000 3.0

    絵はかわいらしく上手だなと思います

    転生とか悪役令嬢は最初数ページで終わり、女子高生とヤクザの設定をもとに王室ファンタジーにアレンジしている感じですね…。
    舞踏会のような公の場で王子があんな風に肩かけでジャケット羽織らないですし、流行りのヤクザ設定に寄せている感じ苦笑
    王室の確執や事件など、絵と構成が上手でお話は違和感なく楽しめるのですが、お嬢様なのに足を出したスカートや王子に対してさん付けなどの薄っぺらさが気になりました。

    • 0
  3. 評価:2.000 2.0

    アニメより数倍よいのですが

    最初にアニメを観て、あまりのクオリティの低さに数話で観るのを辞めてしまった程だったのですが、漫画作品はそちらより数倍よいのでほっとしました苦笑
    予算の関係でしょうが、アニメは作画も演出もとにかくひどかったので…。
    アニメよりかは幾分安心してふれられるのですが、それでもやはり絵にもお話にもcharacterにもあまり興味を持てず、続きが読みたいとは思えませんでした。
    無理に京都ブランドに寄せている感じがしますし、「家頭だからホームズ」という台詞が何度も出てくるけれど意味が分からないですね…。「家を英語に直して」などひとことあるだけでいいことなのに。
    もうすこし美麗な絵だとよかったのかなと思いつつ、それでもお話にも惹かれないので、好みの問題かもしれません。
    美術品に関する知識とそれをもとに展開されるお話を作れることはすごいとは思うのですが。

    • 1
  4. 評価:2.000 2.0

    不憫だなあ

    カタチを変えた小公女セーラみたいだなと思ったり。厳格という名を借りて、人格や存在の否定をされ続けて育ったヒロインが不憫でした。
    絵はきれいめで読みやすくてよかったです。
    ☆2.5

    • 0
  5. 評価:1.000 1.0

    マナー講師…?

    マナー講師なのに大企業CEOとのmtgで、襟元やスカーフや髪型がだらしないし、なにより眼鏡は公の場ではいまだにあまり相応しくないとされているのに、そんな格好でよく…苦笑
    キャラデザが適当すぎて違和感しかありませんでした…。絵も崩れがち。

    • 0
  6. 評価:2.000 2.0

    状況説明が分かりにくいのが残念

    古めかしさや絵柄の崩れたハーレクイン作品が多い中にあって、本作は絵柄はわりと整っていてよかったです。若干古めかしい少女漫画的演出もあるけれども…。
    それよりなにより、始まってすぐ、お葬式に行く行かないの電話のscene含めた状況説明などで分かりにくい台詞が散見されるのが残念でした。
    ☆2.5

    • 1
  7. 評価:2.000 2.0

    主人公の女性に好感が持てる

    ハーレクイン作品にはウジウジ系や必要以上に気が強い女性もいたりするけれど、本作の女性主人公は無理なくただ素直に仕事をがんばっていて成果も上げつつ、素直で正直で好感が持てました。
    絵が整っていて読みやすいところもよかったです。
    ただ、背景の空白が多すぎるように感じるところもある…かなあ。
    ☆2.5

    • 0
  8. 評価:2.000 2.0

    絵が整っていて読みやすい

    ハーレクインの王道話は好きなのですが、絵柄が古めかしかったり残念なクオリティが多いなか、絵が整っていて読みやすかったです。背景ももうすこし描き込んであるとよかったなあ…。
    ☆2.5

    • 0
  9. 評価:3.000 3.0

    打ち切り残念ですね

    早々に打ち切りが決まったということですが、その条件下ではまとまって終わった作品では。
    絵も構成も安定していましたが、ここまで描くの? という性描写や、コメディパートが多い回もあったりで、作品の雰囲気の統一感がブレていた部分もあったので気になりました。
    ただやはり、ほんとうはこういう設定でこの展開を描きたかったのだろうなということを無理に説明することなく、伏線や演出のみで表現して、最後を描ききれていたので、その辺りの構成が上手だなと思いました。

    • 0
  10. 評価:2.000 2.0

    全体的に大袈裟な台詞が多かったかなあ

    『学ランのなかまで〜』でこの漫画家さんを知ってほか作品も、と思って読んでみました。
    短編集で、切ない恋のお話が多かったように思いますが、それよりなにより主人公が尽く好きになれず苦手なタイプでした苦笑 台詞もなんだか文芸じみているというかロマンチストすぎるというか…一般的な、しかもチャラ男系の男子高校生がその台詞は言わないでしょ! というようなことを言わせていたりして、キメたいsceneなのだろうことは分かりますがなんだか冷めてしまいました。絵もお話もあまり好きになれず残念でした。それぞれの作品としてのまとまりはよかったと思います。

    • 0
全ての内容:全ての評価 71 - 80件目/全218件

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています