5.0
安先生の別の作品が好きだったので、読み始めました。
出会い時の主人公の天然で人のよさ全開は、ナイナイと思ったけれど、仕事を大切にする女性の描き方はさすがですね。
法律事務所が舞台なので、2人の恋だけじゃなく依頼主たちの話も楽しめると思います。
-
0
7876位 ?
安先生の別の作品が好きだったので、読み始めました。
出会い時の主人公の天然で人のよさ全開は、ナイナイと思ったけれど、仕事を大切にする女性の描き方はさすがですね。
法律事務所が舞台なので、2人の恋だけじゃなく依頼主たちの話も楽しめると思います。
ペットを飼っている人って多いけど、恋愛マンガに出てくる割合は少ない。
同僚で元夫婦、嫌いで別れた訳じゃないから、焼け木杭に火がつくのは簡単…とはいかなくて、気持ちはスタンバイしてても、疑心暗鬼が水をさしてうろうろしてる。
また仕事の描写も深いので、バイト経験ありなんだろうな。仕事のことを丁寧に描かれているのは嬉しいです。
ネコちゃんも周りの友達もいい仕事していて、悪い人がいないのも好き。
久々の当たり作品。
天然なヤクザ家系のお嬢様と、同い年幼なじみの番犬のラブコメ。
バカバカしいやら清々しいやらで何でもありだろうが、どんと来いという気になります。
それぞれ切ない思いを胸に秘め、なかなか素直になれない2人。まだまだラブラブモードより、何でやねんって、笑っていたい気がします。
広島のこと、原爆のこと丁寧に取材されているのが伝わってきます。
愛しい人への思い(恋人、家族、町)が世代を越えて描かれていて、涙無しには読めません。
そんな人間を破壊した原爆や戦争に対する怒りが沸いてきます。
当たり前だと思っていた日々が、いつもあるわけではないことを教えてくれます。
名作なので是非読んで欲しいです。
三十路の女だけど、心は十代の時と変化無し。
好きなものに囲まれて幸せだったのに…
突然モラトリアム生活からひとり立ちしなくちゃならず、隣人はイケメンの不思議男子。
2人はタイトルからすると恋に落ちるんだろうけど、まだ恋の展開が読めない。
政略結婚で愛がないところから、新婚生活が始まる…
定番の物語ですが、主人公の献身的な愛が旦那様の心を溶かしていく様は読んでいてキュンとします。
一方わがままな姉の行く末は…
私はこの手の人物の末路はどうでもいいんだけど、ざまぁって思いたい人にはスカッとするかも。
発達障害という言葉は知っていても、その病気を持っている人が具体的にどんな行動を取るかは
よく知らない人が多い。
実際にその病気の人と関わることで初めて実態が分かるし、周りの対応の仕方も分かる。
泣いても笑っても一生付き合っていかなければいけないのだから、
この病気といかに折り合いをつけるか、本人も周りも学習していかなければならない。
この作品は作者からの自分と同じ病気を抱える人へのエールであり、周囲の人への理解を求めているものでもある。
たまたまつけたテレビで、貧乏な探偵とその助手が、お嬢様の事件の謎を解くドラマをやっていた。
で、同じ日たまたまめちゃコミで何気なく読み始めたこの作品が読んでいくなかで、ドラマの原作だったって分かるという、うそのような本当の話。
運命って分かんないもの。何がどうやって結びつくか分かんないけど、結びついたあとはそれが必然だったと思える。
探偵と助手の出会いもそんなもので、これからもミステリー要素薄め、コメディ要素強めの物語を2人は紡いで行くんだろうと思う。
以前学校の図書館で読んだのですが、また読み返したくなりました。
理科の先生もおすすめの本で、楽しく人間の体の仕組みを学ぶことができます。
映画化にもなるようで、ますます人気になること間違いなしかな。
この物語のジャンルは何になるんだろう❔
恋愛、ミステリィー、ホラー?
どれにも関係しそうでその中には収まらない。
人間っていろんな思いを抱えて生きていて、強そうでも、弱くて崩れやすい生き物なんだって痛感させられる。
哀しくて愛しい存在なんだね。
心がザワザワする作品だと思った。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
リーガル×ラブ