いたおちゃんさんの投稿一覧

投稿
3,539
いいね獲得
9,462
21 - 30件目/全3,539件
  1. ネタバレ コメントを表示する

    あぁ、もう辛くて涙が止まらない。

    パパはむーちゃんと四六時中一緒に過ごしてないからなぁ。
    ママはむーちゃんとずっと一緒。
    だから、むーちゃんの現状に対する受け止め方にズレや温度差があることは仕方がない。
    仕方がないとわかっていても、ほんと読んでてツラいわ。
    やっぱりママは一人で飛び出さない。
    むーちゃんを連れて飛び出していく。
    これがママとパパの、むーちゃんに対する気持ちの違いなんだよなぁ、、、。

    ママの気持ちが少しでも和らぎますように。
    そして、パパが早くママの気持ちに寄り添えますように。

    • 2
  2. ネタバレ コメントを表示する

    ほんとはね、ママも逃げたいんだよ、パパみたいに。
    自分が思い描いていた世界と現実が違いすぎて、受け止めたくないけど、目の前で毎日子どもの姿を目の当たりにして辛すぎるよ。
    でもさ、一番そばにいるママが逃げたら子どもはどうなる?
    こんなにかわいいのに、逃げるなんてできないよね?
    やっぱり親としての責任がパパとママじゃ全然違うんだよ。
    どんな子でもやっぱり自分が産んだ宝物のような子どもだもん。
    このママの気持ち、すごくよくわかる。

    • 1
  3. ネタバレ コメントを表示する

    小林くん、亡くなってないよね?
    ただ病院に入院してるだけだよね?
    小林くんの遺志をついで小児科医になったって言わないで。
    小林くんとの友情が素敵すぎるだけに、こんな結末は悲しすぎる。

    ブッキー、家に帰るのにわざわざメイクして帰るんだね。
    でも、呼び出しきたから、またメイク落として小児科医に戻るんだね、、、(苦笑)

    • 0
  4. ネタバレ コメントを表示する

    ルナちゃんのお母さんの心情、よくわかる。
    急に発作が出ると思うと、ルナちゃんが心配で心配でたまらないんだよね。
    正しい知識とルナちゃんの状態を見て、少しは落ち着けるといいな。

    ブッキーは小林くんがいたから、強くなれたんだね。
    それにしても、中学生であのピアスとメイク、登校しても大丈夫なんだ(苦笑)
    ヘッドバッキングのおかげで、喘息もよくなってきたのかな?(笑)

    • 0
  5. ネタバレ コメントを表示する

    てんかんってよく知らない人が聞くと、やっぱりこのお母さんのように、怖いって思っちゃうと思う。
    私も同じイメージだし。

    小林くんのお父さん、素晴らしいと思う。
    ちゃんと知識としててんかんのことを本人に教えていて、小林くんもちゃんと理解している。
    正しくおそれるってことができてる。
    だから、こんな素敵な子に育つんだろうな。
    こういうところは、今すぐにでも見習わなきゃ。
    てんかんを詳しく知らない私も、へぇ~そうなんだって思えたよ。
    このお母さんも、正しくおそれてほしいな。

    • 0
  6. ネタバレ コメントを表示する

    歩けるようになると勝手に一人で外に出ちゃう。
    パパ思いなのはいいけど、みちる、ほんと怖いよ~。
    ブッキーに言われたこと、ちゃんと守ってくれるかな(苦笑)

    てんかんについては、私は詳しく知らない。
    ちゃんと正しい知識を身に付けたいな。

    それにしても、ブッキーの幼少期、美少女、いや、美少年だな(笑)
    彼のことがこれから少しずつ明らかになるのかな。
    とても気になる。

    • 0
  7. ハネチンとブッキーのお子さま診療録

    020話

    第6話 シャフリングベビー(4)

    ネタバレ コメントを表示する

    ハネチンがブッキーに言った「いつも笑い声がありました」のシーンから、涙が溢れて止まらなくなった。

    そうなのよ、親のほうが子どもに成長させてもらってるんだよ。
    自分の未熟さゆえに、何度こんな親でごめんねって思ったことか。
    ハネチンの言葉に当時を思い出して、涙が止まらなくなりました。

    決定的瞬間、ブッキーが写真におさめててくれてよかったね。
    いちかもそうだけど、親になりつつある自分の姿も知れてよかった。

    • 0
  8. ハネチンとブッキーのお子さま診療録

    019話

    第6話 シャフリングベビー(3)

    ネタバレ コメントを表示する

    みちるの言葉にハネチン、反省できてるところがよかった。
    親は心配するのは当たり前だけど、子どもはちゃんと成長してる。
    みちるはちゃんとお兄ちゃんで、いちかのこと大好きなんだね。

    母子手帳の発達の項目、私もよく気にしてチェックしてたなぁ。
    娘の母子手帳には、気になったこといっぱい書いてあって、当時の私の不安な心境が一目でわかる(苦笑)

    ハネチンが妻の遺したみちるの成長記録から、何か得られるものがあるといいな。

    • 0
  9. ハネチンとブッキーのお子さま診療録

    018話

    第6話 シャフリングベビー(2)

    ネタバレ コメントを表示する

    確かにできないことは気になります。
    でも、今から思えばできたことをもっと一緒に喜ぶことのほうが大事だって思える。
    そのときは、狭い視野になっちゃってるんだよね。
    特にハネチンは仕事もしてるから、出来ないこと出来てないことをなんとかしてできるようにしないといけないって思っちゃうんだろうな。

    うちの娘も、全然できなかったことが、翌日には急にできるようになってたこと、たくさんあったな。
    このお話を読むことで、昔の子育てを思い出すことができて、なんか懐かしく嬉しくもあり、温かい気持ちになります。

    • 0
  10. ハネチンとブッキーのお子さま診療録

    017話

    第6話 シャフリングベビー(1)

    ネタバレ コメントを表示する

    今から思えば、そんなに心配しなくて大丈夫だよ、って言えるけど、この時は私も娘の発達にはすごく神経質になってたなぁ。
    結局1歳3ヶ月で歩き始めたけど、誕生日2日しか違わない子が10ヶ月で歩き始めた事実には、焦りと不安しかなかったなぁ。
    毎日見てるお母さんだからこそ、気になっちゃうよね。

    ハネチンも他の子どもを見なければ気づかなかったことだけど、あんなにもはっきり違いを見せられたら、さすがに焦るよね~💦💦

    • 0