5.0
4コマなのに
4コマ漫画なのにストーリー漫画。そこは母と娘のブルースっぽいです。
結婚してから始まるラブストーリーと田舎の四季折々の美しい風景や食事に、地方出身者としてはなんともいえない郷愁を感じます。
全体的にホッコリしたお話が多いですが、戦争が身近だった時代なので、時折胸が詰まるような事件もあり、色々な感情を味わえます。
一話がもっと長いといいですね。
-
0
23818位 ?
4コマ漫画なのにストーリー漫画。そこは母と娘のブルースっぽいです。
結婚してから始まるラブストーリーと田舎の四季折々の美しい風景や食事に、地方出身者としてはなんともいえない郷愁を感じます。
全体的にホッコリしたお話が多いですが、戦争が身近だった時代なので、時折胸が詰まるような事件もあり、色々な感情を味わえます。
一話がもっと長いといいですね。
なんでもカネと力で解決するムチャクチャな主人公ですが、筋は通ってるというか。
日本にもこんな政治家いたら面白いけど、普通まあいないよね。
賛否両論あるようですが…私は好きです。というか、自分がこんな風にのびのび子育て出来ずにキーキー怒ってばかりで親子の信頼関係を損ねたクチなので、作者のおおらかさとギリギリの子育てのはずなのにどうにかして面白くしようとする工夫と根性に尊敬すらしました。
自分にはそんなアイデアも余裕も全く無かったので、子供産む前にこれを読めばよかったです。
奇しくもごっちゃんとうちの長男が同い年。
もっとゆるゆるでおおらかに育ててやれば良かったと思います。発達は人それぞれ。何歳までおっぱい飲んでたらダメとか、そういう誰が決めたかわからん決まりは無視してOK❗️位でなければ男の子は育てられません。
評価低い人は育てやすい子にあたったんだと思います。赤ちゃんみんな同じじゃないですよ。
現代っ子そのもののチャッカリさなのに、田舎に行けば野生児に変身、見かけは美人モデル風の食養旺盛な小学生のお話です。
彼女のパワーに圧倒されつつ、何もかも忘れて大笑いできて、やなことあった時なんかはリセットにもってこいの作品です。
ホステス風?の担任の先生もやさぐれつつも芯は真面目で優しくて、後半の彼女の恋愛模様も気になるし、ユカちゃんのお母さんも何の仕事してたのか謎が多く、これも後半で明かされるのか?と思うと課金して呼んでしまおうか悩んでるところです。
当時、漫画家になりたいという夢を人に言うのはカッコ悪いみたいに思っていたアキコさんの気持ちがよくわかります。若い頃の自分を見ているようでした。
大学時代に遊びや恋愛の方が楽しくて、そっちに流されてしまった事など、自分にも思い当たることがありすぎて、読んでて懐かしかったり辛かったり…。
作者と自分の違いは、いい先生に巡り会えたかどうか。こんなキョーレツな先生、なかなかおられません。ついていくのも大変だったろうなと思います。
忘れられない人ですよね。
社内探偵ってのが面白そうだと思って読み始めました。
なかなかにリアルで続きが気になります。社内の誰もが何だかおかしいと思っていながら見て見ぬフリをしている所に斬り込んでいく主人公が羨ましくもあります。
実際こんな事したら後が大変なのがわかるからみんなひいてしまうんでしょうが、誰かがやらなきゃどんどんエスカレートしてしまう。
長いものにまかれるのが好きな日本人ですが、久我さんみたいな人が複数出てこないと、世の中変われないんだろうなと思える作品でした。
キヨとすーちゃんの関係がいいです。
キヨは妬まず、卑屈にならず、ほんわかしていて、大人でもこうはなかなかいかないだろうに、毎日地味に頑張ってるところに好感が持てます。
青森の野球少年との関係はどうなるのか、おばあちゃんしか出てこないけど両親は?とか、気になることがまだまだ沢山あります。
コレ、実写で鈴木亮平がやってたなぁと思って読みました。
剛田たけおって、ジャイアン❓❓と思いつつ読みましたが、コレって少女マンガなんですね。
タケオ見てたらそうとは思えなかった…。笑
出てくる人みんないい人で、読後感がいいです。
砂川姉弟がイイ❗️タケオ両親もイイ❗️
日常の平凡な❓話なんですが、タケオがいるだけで楽しい日常になる。そんなお話です。
前作のファブルを途中まで読んで、続編もあるのに気付いて読んでみました。
ヨウコちゃん相変わらずの大酒飲み。アキラのマイペースぶりもそのまんまで嬉しくなりました。
宇宙飛行士を目指すお話ですが、人生の教訓みたいなものも沢山含まれていて、前を向いて歩こうという気にさせてくれる漫画です。
ムッタのボケっぷりやせりかさんの大食いなどにも笑わせてもらえます。濃いキャラが多いけれど、不快な人はいない。まだ終わってはいませんが、読後は爽やかな気分になれますね。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
軍人婿さんと大根嫁さん