けしごむ39さんの投稿一覧

投稿
865
いいね獲得
551
評価5 22% 187
評価4 26% 227
評価3 44% 383
評価2 8% 67
評価1 0% 1
301 - 310件目/全696件
  1. 評価:4.000 4.0

    かなり初期の作品ですが、やはり凄い!

    高階先生の作品は紙媒体でかなり読ませていただきました。
    こちらはかなり初期の作品で、ある意味少女漫画らしい絵ですが
    中身は先生らしい蛇が関係するゾッとするミステリーです。
    ヒロインが心の奥底に持っている願いを助けた蛇が叶えてくれる。
    それはまるで悪魔の囁き。
    自分の隠された想いと理性的な自分との間で苦悩するヒロイン。
    最後にヒロインがとった行動には人間の強さを感じさせられました。

    • 0
  2. 評価:5.000 5.0

    少佐の大人の色気に惚れました

    学生時代、友人が全巻所有していたのを借りて読んだのですが、新しい少女漫画のあり方かと感動しました。
    確かに伯爵メインの出だしだけ読むと?ですが、少佐の出番がドンドン増えると共にその魅力にどっぷり浸かっていました。
    ストーリーも絵柄も少女漫画とは思えませんが、でも少年漫画では無いし、まあ良い作品は垣根を超えるのですね。
    登場人物はほとんど男ばかりで、少佐のAからZまでので部下に少佐の執事など個性的なキャラがとても魅力的。
    時代の流れでNATOの情報部員という設定が難しくなっても面白さは褪せる事なし。
    単なる少佐の休日の話でも素晴らしく面白いのは、少佐というキャラに惚れているからでしょう。
    昔からの大御所作家様の作品は、背景とか人物の描写が巧みに描かれていて、絵が芸術作品の様に綺麗。
    甘〜い少女漫画ばかり読んでいた私に大人の男性の何とも言えない色気を教えてくれた記念すべき作品です。

    • 1
  3. 評価:5.000 5.0

    小生意気な双子のお洒落な話

    題名そのまんま、まさに「こいき」な奴らが登場する作品。
    一条先生の作品は昔の物から「プライド」まで数多く読ませてもらいましたが、ハズレ無し。
    シリアス系も好きだけど、本作品の様なドタバタ系も大好きです。
    「りぼん」らしい少し丸みのある絵ですが、海外が舞台でお金持ちが主人公だからスケールが違う。
    本作品が描かれていた時代は甘い恋愛漫画が主流だったので、
    こいき(小生意気)な双子と訳あり男2名が主人公な本作品はとても新鮮でおしゃれでした。
    最近は貴族が登場する漫画も増えて、公爵、侯爵、伯爵など、皆さんお馴染みですが
    1970年代で子供が伯爵位を継ぐという発想はすごいですね。

    • 0
  4. 評価:5.000 5.0

    少女漫画を超えた濃厚な小説的作品

    この漫画、色んな意味で衝撃的でした。
    紙媒体で随分前に読んだのですが、あの「りぼん」で掲載されたいた事にショック。
    小学生の頃、「なかよし」か「りぼん」か悩んで、当時「キャンディ…」が掲載されていて
    その魅力に負けて「なかよし」をよく買っていたのですが、たまに「りぼん」も買っていたので
    掲載されていた作品は、高校生ぐらいの学園恋愛物が主流でした。
    最近の漫画は題名がやたら長くて読めばストーリーが想像できてしまうのに比べると
    「砂の城」は凄い意味深な題名で、もちろん内容は少女漫画とは思えない程重たくて
    これが1970年代後半、作者様が20代の終わりに描いた事にも驚いてしまいました。
    ヒロインは聡明で美しく才能もあり、世間一般から見れば何でも持っている人なのに
    本当に欲しかった物を若い頃に失ってしまった。
    それでも生きていかなくてはならない。そんな彼女はある日生きがいを見つけ歩き出す。
    読み終わった時、想像を超えた愛の形に涙しました。
    漫画なんだけど、小説とも思える程濃厚で、繊細な先生の絵が映える作品です。

    • 0
  5. 評価:5.000 5.0

    相変わらず魅力的なキャラクターの男女

    ネタバレ レビューを表示する

    特別な能力(サイキック)のある家系に生まれ、その能力に押し潰されそうになり自ら盲目になった鬼龍功。
    彼は直系能力者として引き継げる権利を放棄して、その能力を生業として生きている。
    そんな彼に行方不明の友人を探して欲しいと女性(リン)が訪ねてきた所から話は始まる。
    彼は彼女のもう生きてはいない友人を見事に探し出し、おまけに、法では裁けない犯人を自らの力で裁いてくれる。
    警察の人にも彼が頼られているところは「マジシャン」にも似ている。
    でも、人間ではない物の思惑による事件も解決するのでミステリー要素が更に強いです。
    事件解決のお礼に偶にやってきて家事をするリンには不思議な力があり、
    能力に疲弊する功を癒すのですが、この2人が将来どうなるか楽しみですね!

    • 0
  6. 評価:3.000 3.0

    早くヒロインを幸せにしてあげて

    愛妻弁当と不倫が絡むなんて、なかなか斬新な発想ですね。
    あくまで個人的な意見ですが、お弁当を作るのがとても苦手なので
    朝早くから起きて作ったお弁当を他の人に食べさせていると知ったら
    即、お弁当を作るの辞めちゃいますね。
    まあ、それじゃお話にならないんだけど、他の人が食べていると知りながら
    愛妻弁当作って毎日何も言わないで旦那に渡すヒロインはやっぱり変だ。
    20話まで読んで、どんな人が愛妻弁当を食べているかはわかったけど
    旦那が自分でお弁当を食べなくなった理由はまだ明かされていません。
    少しお話が進むのが遅いんじゃないですか?
    これじゃ、ヒロインはなかなか幸せになれないよ〜

    • 3
  7. 評価:4.000 4.0

    御曹司とか出てこない普通のオフィスラブ

    最近、現代物でも偽装結婚や契約契約物が多いので
    御曹司とかも出てこない庶民だけのオフィスラブ物は貴重。
    そして、超がつく程では無く実際に会社にいそうなイケメン男子
    先輩男子に憧れる男子、先輩女子と後輩男子、恋愛にトラウマがあり躊躇するなど
    普通にあり得る要素が絡み合ってストーリーが作られています。
    時系列で複数の恋愛が進むので、えっ今度はこの方達の話?
    あの続きはいつ始まるの?と思う事はありますが、面白く読ませていただきました。
    大正時代編は内容的には面白いのですが、ネットで読むなら、完結してから番外編の位置付けでの方がいいかな。

    • 1
  8. 評価:3.000 3.0

    題名長いと便利

    偽装結婚も漫画ネタとして溢れていますが
    ブライダル会社の社長自ら、跡取り息子(専務)に偽装結婚させるのはどうなんでしょうかね〜
    息子が社長に就任するのに愛が足りないと思うのはいいけど
    なんで専務を嫌っている社員と結婚させて愛がわかるようになるのか訳わかんないです。
    金儲けしか考えないのは嫌だけど、新郎新婦が喜ぶ結婚プランを提供できないと
    自動的にお金が儲からなくなるから、専務もこれじゃマズイと気付くのでは?
    題名通り、嫌な相手でも結婚して接点が増えて意外な面を見ている内に
    偽装が本物になると言う流れかと。
    題名長いと結末が予想できて便利ですね!

    • 2
  9. 評価:3.000 3.0

    ヒロインの目がデカい

    最近は題名長くて、それを読んだらあらすじですね。
    アパレル大企業の社長令嬢のヒロインと京都老舗茶舗の御曹司。
    ヒロイン、吊り橋効果では無いけど、御曹司を好きになるの早過ぎませんか?
    話のメインでは無いけど、アパレル大企業の娘とは思えない服のセンスにビックリ。
    でも、令嬢とは思えない行動はとる割には、性格は良いですね。
    ストーリーはまあまあですが、おっきな目のヒロインは子供っぽくて苦手です。
    後、お位牌を粗末に扱うのはやめて欲しかったですね。バチがあたりますよ〜

    • 0
  10. 評価:4.000 4.0

    癒し系のお話

    無料で16話まで読ませていただきました。
    とっかかりもよく、ヒロインは可愛くヒーローはイケメンで、性格も良し。
    悪役以外皆(特にヒロイン兄)良い人ばかりでいいスタートだったのですが、
    ちょーっと、お話の進展が遅いような。
    でも、絵も綺麗で好みだし、2人のやり取りも適度にギャグ有りシリアス有りで楽しめます。
    完結まで残り40話。お互いの想いは確認済みなのでこの先何が起こるか楽しみですね。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています