4.0
イルマくんの成長に注目!
お人好しすぎて自分を大切にできなかったイルマくんが、魔界で悪魔たちに囲まれて、自分や他人を本当に大切にできるようになる物語。
個性豊かな悪魔たち(クラスメイト)も魅力的だし、先生方も素敵です。
-
0
23724位 ?
お人好しすぎて自分を大切にできなかったイルマくんが、魔界で悪魔たちに囲まれて、自分や他人を本当に大切にできるようになる物語。
個性豊かな悪魔たち(クラスメイト)も魅力的だし、先生方も素敵です。
この作家さんが好きです。
肩の力を抜いて笑って、明日も頑張ろうと思わせてくれます。
ゆるい絵だけど頭に残るので、ふとしたはずみに思い出し笑いが込み上げてくるのが難点かな笑
主人公のレノが作る料理を通じて、中世ヨーロッパをモデルとした作品世界の深みを感じられる作品です。何より、レノの料理がとっても美味しそう!
料理だけでなく、その世界の暮らしや文化がこれでもかというくらい細かく描き込まれ、ページの細部までじっくり楽しむことができます。是非アップにして見ることをお勧めします!
東村アキコ先生の自伝的作品。
日高先生の指導方法には今どき賛否が分かれるだろうけど、作者がはっきりと「あの厳しい指導があっまから今の私がある」と言い切っているのはすごい。日高先生の指導を十分に受け止めて成長した作者の力量を感じました。
映画も観に行きたいなぁ。
花のズボラ具合を見てるとなんだか安心できます。
彼女みたいに、一人でも食事を楽しめるっていうのは大事なことだと思う。一人だと、なんでもなおざりになりがちだから。
パスタと芋煮の話が好きだなぁ。
衝撃的なタイトルですが、うーん、気持ちわからなくもないなぁ……なんて思ってしまう。
精神疾患って、本当に一筋縄では行かないから。家族、特に親である以上、放り出すことはできないし、それならいっそ……と考えてしまう気持ちは責められないと思う。
アルコール依存症の治療でもそうなんだけど、「もう自分たちの手に負えない」と素直に負けをまとめてしまうのが、治療につながる第一歩。薄氷の上に成り立つ平穏は、やっぱり平穏ではないもんね。
いやいや、こんなことないでしょ〜、と思いつつ、次を読む手を止められない不思議な魅力のある作品。
フクロウと老狩人、最初は敵同士なんだけど、徐々にお互い通じ合うものが生まれているような感覚になっていくのが好きです。恐ろしげな見た目のフクロウが、石像の鳥に寄り添っている姿は涙を誘います。
不機嫌顔の女流作家の語るお話、一見とっつきにくそうですが、ところどころに挟まれるコミカルなシーンがたまらなく面白い。段々、エルシィの顔もキュートに見えてきます。
物語もいよいよ佳境、ラストがどうなるのか楽しみです。
美しい絵と独特の世界観に圧倒されます。この、中東やゾロアスター教っぽい世界観、好きだなぁ。
こういう、殺伐としていながら粘り気のある世界において、明るく笑うキャラクターというのは本当に貴重です。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
魔入りました!入間くん