4.0
恐い病だ…
どうして家族平等に愛せないのか、親なら子供に寂しい思いなんてさせたらいけないのに、この時代は身分やみえにしばられて不幸な思いをする人が多くて悲しいですね。
-
0
68500位 ?
どうして家族平等に愛せないのか、親なら子供に寂しい思いなんてさせたらいけないのに、この時代は身分やみえにしばられて不幸な思いをする人が多くて悲しいですね。
全話すぐに読んでしまいました。
結婚式が決まってて急に彼が逃げるなんて本当にありえないけど、最低男と結婚する前に本性が知れただけでもプラスに考えたいよね。
まだ全て読めてはいませんが、主人公が仕事が出来る完璧女子でとりあえずは一安心?しながら読みました。彼も家族も侍女も最低で、この人たちの態度がどんな風に変わっていくのか気になります。
過去や現在が入り交じって描かれていて、聖女が聖女なのかもはっきり描かれていないので、あれ?今はどんな状況?2人はどんな気持ち?と理解しながらじゃないと少しだけ読みにくいかもしれません。絵と二人の関係は素敵です。
正直絵は微妙な感じ(立ち姿などがぎこちない?)ですが、夫婦の徐々に変化していくお互いへの気持ちが読んでいてほっこりします。
タイトルを見てどんな展開になっていくのかとても気になったから読み始めました。
恋愛って、自分の好みや価値観などを変えてくれることが多々あったりするから、固定観念にとらわれず素直な気持ちで2人が進展してくれたらいいなぁと思いました。
絵が可愛くて読み始めて、どんな風に進行していくのか気になってスラスラ読みました。
契約結婚の二人がこのまま何も進展せずに進むなんてないよなぁと思いながら、彼の真意が気になって仕方ありません。
表紙が素敵だったので読み始めました。まだまだ途中なんですが、王女なのに王女らしさがないところがとてもかわいくて、彼女のこれからの未来が明るくあって欲しいと願いながら読んでいます。
同期の異性って、異性としてじゃなくてライバルとかってゆう目線でしか見てないことが多いので、少し見方を変えてみると1番身近な人だったり、自分を1番理解してくれているってゆうパターンてありますよね。
不老長寿って寿命がある人からすれば羨ましいことかもしれないけど、自分がその立場になると悲しくて寂しくてずっと孤独感におそわれそうだなと思ってしまいます。そんなダリアさんの人生を彼女が明るく照らしてくれることを願いながら読みます。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
余命わずかの脇役令嬢