給食当番の人がマスクもせず喋るのは構わないのか~
あと給食ルールは、担任が4月の給食開始時点で他の生徒の意見も含めて決めとかないとダメでしょ。
一人の生徒の言い分だけをその場で取り入れてルールにするのは違うのでは?
-
0
576位 ?
給食当番の人がマスクもせず喋るのは構わないのか~
あと給食ルールは、担任が4月の給食開始時点で他の生徒の意見も含めて決めとかないとダメでしょ。
一人の生徒の言い分だけをその場で取り入れてルールにするのは違うのでは?
これは「素直になると負け」とか「本心明かすと命の終了」とかのゲームなの?
自分のキャラじゃない、と言うわないと伝わらないことまで、相手に察しろ、ってバカなのかな~。
本当に相手のことを誰にも奪われたくないのなら、形振り構わずいくでしょ。
自分の体裁が一番にある時点で相手に対する想いも、ただの自己陶酔の材料に過ぎないのでは?
この回に限らず、二人の心情がメインなので漫画としての面白味がない。
一先ず相手の話を最後まで聞こう。
勝手な思い込みで相手の本心をすり替えて着地するのは、良くない。
青子と龍生の距離の縮め方がとても素敵です。
社会人として働く目的なんて人それぞれでは?
キャリアアップを望む人もいれば、望まない人もいる。
『社会で生きていく』か、『会社で生きていく』かの、考え方の違いで選択も変わる。
この部長は『会社で生きていく』ことに人生の喜びを見出しているけど、その価値観を人を押し付けるのは、大きな間違い。
まあ、顔つきから意地の悪いことを言うだろう、とは想像したけれど(人を見た目で判断してはいけないが漫画なので許して下さい)。
ここまで話が拗れているのは、小宮さんが常に酔っぱらって何も覚えていないのが原因だもんね。
もうここで着地しましょ。
マサヤ、姫路の子かぁ。「それ、ほてといて」って言うんかな~。
「バッシュ」って懐かしい響き。
サラ、しつこい。
ずっと面倒臭さ全開で食らいついてくる時点でどんな女か解るんやから、交際相手としては無いやろ。
小宮さんの場合、お酒を飲んでいる、ではなく、酒に飲まれている、だね。
斉藤さん
064話
fight 27 正義の行方(2)