4.0
不思議な不思議な人狼との恋愛話
ただでさえ校長先生を好きになるシチュエーションが珍しいのに、その校長が人狼で興奮すると狼になっちゃうってどんだけぶっ飛んだ設定なんだ!と思いつつ、話に大袈裟感はなくてしっかり地に足がついているから不思議。
-
0
3168位 ?
ただでさえ校長先生を好きになるシチュエーションが珍しいのに、その校長が人狼で興奮すると狼になっちゃうってどんだけぶっ飛んだ設定なんだ!と思いつつ、話に大袈裟感はなくてしっかり地に足がついているから不思議。
二人がお互いが敵同士と知らずに愛し合っていく過程は真剣だけど少しユーモアもあって、でも愛が強くなればなる程どんな展開になるんだろうってハラハラします。
脇役達のサイドストーリーもどれもたまらなくて、秀逸な作品。
てっきり日本が舞台かと思いきや、どこのいつを想定した話なんだろう?だめねー年を取るとそういう事から気になって集中できない
レビューを見て読んでみました。自⚫︎するまで追い詰められていたんだろうけど、やっぱり自⚫︎はよくないね。霊になってからの話って珍しいけど、すごくすごくメッセージ性がありました。
私自身は結婚もしていないし子供もいないから、正直こういう母親目線の話はそんなに惹かれないけど、レビューを読んでいたら皆さん「斎藤さん」への思い入れが強くて俄然興味が湧きました。
かろりを読んで他の作品も気になり読み始めたら、先生の作品は美しい男女のそれとは違って、日常にどこにでもある誰でも抱えている一コマを面白く漫画にされていて親近感が沸きます
先生の描く男性像は女子からしたら完璧👌この世界のどこかには存在していて欲しいなって願望はあるけど、絶対誰もモデルにはなれない
悪人は陰口を叩く人くらいなもので、ほとんどの人がいい人の漫画は安心して読める。しかも心の浄化もしてくれるホンワカした漫画
今のもんでん先生の絵のファンなので流し読み感覚で読み始めたら流石先生の作品だけあって、大昔の漫画でも面白い
すごい!昔描かれた漫画なのに今だに日本の状況が何も変わっていない事を思い知らされる。女は女側の立場でみてしまうがこれは問題
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
愛しの校長には牙がある