4.0
不登校の中学生の子供が人形集めが好きなお爺さんのことをヘンだと思っているのは、自分だって学校行かなくて親からこの子は普通と違うと言われてイヤだったのに、なんで自分の考えよ常識と違うことをする他人にヘンだと言うのか、おこがましいと思った。
…でも男3人のシェアハウスに女のコ1人寄越すって親は心配じゃないのかな〜。
-
1
2458位 ?
不登校の中学生の子供が人形集めが好きなお爺さんのことをヘンだと思っているのは、自分だって学校行かなくて親からこの子は普通と違うと言われてイヤだったのに、なんで自分の考えよ常識と違うことをする他人にヘンだと言うのか、おこがましいと思った。
…でも男3人のシェアハウスに女のコ1人寄越すって親は心配じゃないのかな〜。
勉強にしか興味のなかった雫と暴力的なハル。
先生に頼まれてプリントを持って行ったことからハルに絡まれるようになった雫が、今まで知らなかった感情に気付き、人を好きになるって勉強みたいに答えがはっきりと出るものじゃないと、初めての感情に戸惑いつつ成長している感じがいい。
単純な男女の好き嫌い、誰と誰がくっついたというの学園ものじゃないストーリーに好感が持てる。
階段でよろけたのを下からきた男性が普通に支えられるのは違和感ある。
さっき会ったばかりの人に愚痴って挙句の果てに公園のベンチで寝ちゃってお持ち帰りされるとか…
そもそも酔って足元ふらふらなのに、歩道橋使うか?
夫に対して好きという気持ちがまだあって離婚する気がないなら、気づいてることだけ匂わせて追求しない方がいいと思う。
毎回毎回「…君は雪女の末裔」というフレーズとショートストーリーなのは携帯マンガなのかな?
雪女の末裔なら暑いところ苦手そうだけれど沖縄旅行大丈夫か?
木崎の我儘ぶりに嫌気がさしていたが、槇の献身的な対応にヘルパーとしてというより友情とか愛情とかそういう感情が混ざっているのかなと思った。
木崎の過去と槇がどう繋がっているのか50話まででは分からないので、ポイント貯まったら続きを読もうと思う。
幼なじみのソウタくんはモデルの仕事していて人気者。
学校には変装して地味で目立たない生徒を演じている。
でも同姓同名なんだから、変装する必要ある?
取り巻き出来たり面倒なこともあるけれど、変装がバレた時の方がよっぽどマズいし、主人公の友達は多分見た目重視のようだから、モデルのソウタだとバレて主人公が幼なじみで親しくしていると分かったら嫉妬されてイジメの対象にされそう。
見た覚えのある絵だなと思ってら、係長とひなちゃんのマンガ書いてる作者さんか。
怖いし苦手と思っていた同級生と同居することになり、だんだんと惹かれていくって設定かな?
『同居』がきっかけって係長と同じだな。
協力して!って頼んだ同級生可哀想にな、主人公に取られちゃうんだろうな…
同棲して3週間で彼に出ていかれるって、どんだけだらしない生活してるんだ!?
というか、あの汚さに彼よく3週間も耐えたな〜…
で、酔っ払ってオヤジに絡まれたのを助けて自宅まで送り届けたのが元彼というのは、出来すぎで興ざめ。
親の再婚でいきなり弟が4人もできてしまった糸ちゃん、姉としてどうあるべきか、一人で突っ走って弟たちと衝突して、でも日を追う毎に素を出せる状態になってきたり、我慢してきたことを打ち明けたり、大変だけど家族が増えるっていいなと思った。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
不適合ハウス