5.0
死後の手続き
死けいになった人がなぜか職員をしている死役所のお話です。いろいろ亡くなった人の生前にエピソードは出てくるのですが、まだ、死けいになった人がなぜ職員をしているのかの理由が出てきません。まだ、途中までしか読めていないので、そのうち出てくることに期待しています。
-
0
143186位 ?
死けいになった人がなぜか職員をしている死役所のお話です。いろいろ亡くなった人の生前にエピソードは出てくるのですが、まだ、死けいになった人がなぜ職員をしているのかの理由が出てきません。まだ、途中までしか読めていないので、そのうち出てくることに期待しています。
子供も大人も悩む人間関係の駆け引き。公園に集まってゲームで遊ぶ子供と、ゲートボールをするおじいさんの人間関係の悩みも見て見ぬ振りをしてくれます。バーのマスターなんんかも、こういった人の悩みや後ろ暗い部分を見逃してくれる人がいいですね。気遣いが素晴らしいと思いました。
若い娘をさらってきて、殺して血を飲む貴族の婦人を描いた物語です。実話で聞いたことがあります。アイアンメイデン(血の処女?)など、いろいろ出てきます。
一番最初はアンドレの出自に関するエピソードでした。そして、亡くなってからのことも描かれています。ベルばらファンににオススメです。
マリーアントワネットがオーストリアからフランスに嫁ぎ、ギロチン台で処刑された後もきちんと描かれています。オスカルは早く亡くなって、フランスの歴史を見届けられませんが、良かったのかも…と思いました。
イギリスの一番最初のエリザベス女王の人生を描いた物語です。ものすごくハードな人生を運を味方に生き残って女王になる過程が描かれていてグイグイ引き込まれました。今の英王室のニュースもいいですが、歴史の成り立ちを知って見ると感慨深いです。
孤独死の後始末は壮絶ですね。いくら家族がいても、しばらく会わなかったら、孤独死するでしょう。人と距離をおいて生きていくのは楽ですが、孤独死になりやすい。どっちがいいのか考えさせられます。
まだ3話しか読んでないですが、サスペンスやオカルトが好きな方にオススメの内容っぽいです。早く続きが読みたいですね。
普通の書籍も持っていますが、やはり漫画の方が状況を理解しやすいです。知能というのは大切ですが、世の中ある一定数は境界知能の人が今後も生まれてくるんです。だから、その状況も合わせて、いい世の中を作るべきだと考えさせられました。
女の子の人間関係は、母親にとって悩ましい問題です。うちの子も、いつも気をはっていて、疲れていました。やり返しても、やり過ぎると攻められる…。難しいな。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
死役所