5.0
続きの人は【54巻】から読んでね
疲れた私に毎度幸せをくれていたのに、更新が止まってたと思っていた、いい男がいい感じにたくさんでてくる、素敵なオフィスラブラブストーリーに、再び出会えて幸せです。なんか1話が短めだけど、心の洗濯したくなったら、読みに来るぞ!
-
0
95位 ?
疲れた私に毎度幸せをくれていたのに、更新が止まってたと思っていた、いい男がいい感じにたくさんでてくる、素敵なオフィスラブラブストーリーに、再び出会えて幸せです。なんか1話が短めだけど、心の洗濯したくなったら、読みに来るぞ!
メルヘンな部分と現実的な部分が混ざってて読後感がとてもスッキリ気持ちいい。悪い人一人も出てこないし。
強いていえば、ヒロインとヒーローがちょいちょい意味不明だが、動かないとストーリー進まないし絵にならないからね🤗あはは。
まあ猫父がこんなにもキーパーソンだったとは、、、。
麗子やら鳥居やらずんこやら猫父やら、打算的でも人間的なシゴデキが上手く動くといい転換になって、その他大勢のアホもハッピーにまとまるのね、って総裁選の最中に読んでで勝手に納得して、そして明るい未来を願ったよ。
無防備なアラフォー女性に、人の生き死にをギャグ的に独特の絵で若いイケメン公務員が毎度グサグサと知らしめてくれる感じに毎度、腹を抱えて笑った。公務員だけに、統計的だし、生きてきた時代背景、金銭的な環境なども配慮されてて、説得力あり内容は深い。ブラックジョーク多め、絵もちょい怖め、猫がいい役割果たしてて、ジワる感じ。
結局、どう生きようが、人生の最後は推し活が大事と思った。家族も誘ってドラマも観てみようかな。
重厚なイメージだったが、読むととてもライトで笑いながら読める。オスカルが男装の麗人なのも当たり前に知られていて、みんな心が広い世界観。
ライトに読ませながら、架空のオスカルを除いたフランス革命はほぼ史実通り。オスカルを通すと、階級、革命、権力者の愚行がわかる。人の生き方を考えさせられる。
本を読むことで気づくことの多さにも感謝。戦争、コロナ、五輪、偏った報道などでやっと人間社会の醜さや理不尽がまかり通る本質がわかりかけている私だが、これを20代で描ける池田先生はとんでもない偉人だ。
女心もわかるオネエでイケメン弁護士の小柳さんの言葉選びがいつも賢く戦略があり、でもかわいくて優しく、いちいちしびれる。
喪女だった藤子もどんどんきれいになるし、2人ともおしゃれで長身でスタイル抜群、絵もきれい😍。
優しく個性的な友だち恋模様からも学びがあって、疲れた心を癒やしてくれるすてきな作品。ドラマ化のときの役者の再現度が高かったなぁ。
無料増量中だし、やっぱり映画化なのね。
この面白さを表現するのは、俳優さんの力量が鍵だね。アラタは、、、うん間違いない!真珠は、、、うーん見た目は合格。
というのが本能なのが、よく理解できた。
赤ちゃんはとにかくお母さんが大好き。母子は別の個人なのに、子どもがお母さんの考えや行動に影響を受けることや、自分の思いとお母さんの思いが違うことで不安になるのは、赤ちゃんのときからなのだと納得した。
小さいときは、しつけより先に、思い切りくっついて希望を叶えて甘やかせることが自立のために大事と言われる意味がとても腑に落ちた。逆に幼少期の愛情が薄い子が大きくなっても、毒親でさえ求めてしまう悲しい理屈もよくわかった。
赤ちゃんは伝える技術が少ないだけで、脳はとても賢い。名古屋弁の娘ちゃんのお陰で、こう思ってたのか〜と分かった。
携帯もない時代でルーズソックス履いててたまごっち流行って、弓道部もなんか人気あって、多分同世代なんだが、こんな人いたっけなー?あ、マンガだった。
同じ頃、ドラマで白線流しやってたけど、この漫画もあのドラマも遠回りな恋ばっかに夢中になって友達と青春を謳歌してて、全然受験勉強しないから、こっちが焦っちゃうんだよね。
高校から明るくポジティブにキャラ変した双葉が、母の離婚と死去で重い感じにキャラ変した初恋相手洸に再会。明るさを取り戻させ、成就するかと思いきや、また暗い影、、、。
絵がきれい。言葉足らずのすれ違いやじれったさ、回り道を青春というなら、タイトルどおりだが、相手の心の中を解説するような節が多く、オバハンにはちょっと面倒。ほんも冬馬にしとけよ、と何度も思った。
才能ある女の子が一流のアスリートになる過程、怖いことがどろりどろりとたくさん起きるけど、本当にメンタルが強い!自分は天賦に恵まれなくて、良かった〜と思ってしまう。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
私たちが恋する理由【単行本版】