4.0
ドタバタ楽しい😃🎶
こどもが赤ちゃんのときに、気晴らしに愛読してました。
ドタバタと赤ちゃんに振り回される話ですが、東村先生もやり返そうとしたり、こども相手に大人げなかったりとめちゃくちゃ面白いです!
-
0
1234位 ?
こどもが赤ちゃんのときに、気晴らしに愛読してました。
ドタバタと赤ちゃんに振り回される話ですが、東村先生もやり返そうとしたり、こども相手に大人げなかったりとめちゃくちゃ面白いです!
この作品のお陰で古典が得意になりました。
細部まで書き込まれた世界観が凄いです。紫式部の描いた世界をここまで忠実に再現する手腕にも驚きです。
掛け合い漫才を見てるような、テンポの良さを感じます。ハイスピードで展開していくストーリーと掛け合いが面白くてつい一気に読んでしまいました。面白いです!
一つ一つのエピソードが死を前にカラッと明るく、ときに切なく描かれていきます。
まだ完結まで読みきっていないですが、一話一話の完結がたなので、キリもよく、サクサクよめます。
田中さんが健気で一生懸命で不器用でとても抱き締めたいような気持ちになります。
主人公も若いのに、どこか冷静でドライとみせて、とても一途で可愛い。
女性のいろんな生き方が描かれていて、切ないような愛しいような作品です。
これから、銀行員の彼はどういう絡みかたをしてくるのか…どうなるのか楽しみな作品です。
素直でない二人の可愛いお話でした。
少しずつ素直になってきたけど、ラブラブまではまだ遠そう(笑)
しかし、とてもほほえましいので、どんどん読み進めています。
料理が美味しそうな上に、登場人物がみんな可愛らしいです。
設定も斬新なので、退屈せずに読めます。漫画の作家さんも、原作に最新の配慮をしてストーリーを進めてくれているのがわかり、好感がもてます。
幼少期にプラットフォーム作れてたまるかい(笑)せめてアプリだろっ!(-_-#)と、プラットフォーマーの私は思いましたです。
プログラミングできても、業務設計できんやんけ!
…とまあ、色々と荒があるわけなんですが、理系の天才を書くってたいへんですね。
後書きにも苦しんだ旨書かれていましたが、ほんとそうなんだろなと。
天才のわりに悩みが単純なカイリと頭いい設定なのに考えがたりないこのかで、お似合いかと。。
なんとなく読んでほんわか幸せになったので、つまらないとは言いませんし、読了しましたが、IT系女子は突っ込みどころが多過ぎて、物語に集中できないと思っていただければ幸いです。
花とゆめの電子配信も追ってます。
どうやら、本誌の方では雅人さまも、徐々に、らんが大切だと自覚し始めているようで❤
展開は遅いですが、その分、心理描写が丁寧で、面白いです。
ドロドロな展開に主人公のポワポワした能天気さが絶妙なバランスです。
ずっとキュンキュンしながら追ってます。
今までは、なんだかんだいって良き教師とひたすら可愛い生徒でしたが、ついに来ましたねー!怒濤の展開❤
あまり幸せではない生い立ちなのに、なぜ梶谷がこんなに素直で魅力的なのか、その謎も明らかに。。
最後はハッピーエンドになってほしい!と心から思える作品です!
同じようなオネショタ作品に「私の少年」がありますが、そちらの切なさに比べて、こちらの作品はひたすら幸せな気持ちにさせてくれます。
普段は年上どSクラスターの私ですが、そんなの忘れるくらい、この作品が大好きです。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ママはテンパリスト