1.0
画力はある。
絵的に彼は可愛い(好みではないが…)、ヒロインが可愛くない(笑)社内でモテモテなのに、どうして彼女なんだろう(笑)
🎁プレゼントでもらったけれど、おままごとのような話に入れなさそう…
-
0
2561位 ?
絵的に彼は可愛い(好みではないが…)、ヒロインが可愛くない(笑)社内でモテモテなのに、どうして彼女なんだろう(笑)
🎁プレゼントでもらったけれど、おままごとのような話に入れなさそう…
陰キャでいても曽根くんは自分を持っている。周りの目を気にしない。主人公のような生き方はめちゃくちゃ疲れる。ほどほどに、いつも陽キャでなくても、周りの目を気にし過ぎることなく。それが難しいんだよね~ 仕事しろ~ (笑)
読みはじめたら、さくさく読めますね~ あらすじの通り、遅々として淡々と『だれとだれか』←(笑)水泳の選手に見つめられていた?
🎁ありがとうです♫
しかし、転生ものが多いですね~ 前世の記憶に頼って、そんなに現実を変えたい←目標なのでしょうか。
紙で読んだら、どんなに綺麗でそこから興味深さが広がる事でしょう。久しぶりに漫画の原点を見た気分です。
私には…絵がムリっぽい。←第一印象。
どんより雰囲気なのか…ふわふわ雰囲気なのか…先生は何してるん?!
ハマる人はハマると思います♫
よく目にする内容ですが、どことなくホッとしますね。公爵様も主人公の令嬢のお顔がふんわりと優しいせいでしょうか♡
彼女の良き(ポジティブ)性格『愛されキャラ』
嫌味を良き方向転換して和やかな雰囲気の輪に♡
でも市場で迷子を助けに行く際は公爵様に1言伝えるべき、護衛のお付きの者はいない不思議。
ということで『ん〜お腹が空きそう』と躊躇しましたが、杞憂でした。
200年つづく気安く通える、料亭の存続に関するお話し。
難しいですね。
まぁ主人公の長女の性格のせいでしょうか。危機感が薄いw。最初は妹の婿ということで(あちらの次男)との縁談が舞い込み、妹は板前と駆け落ち。
お店に執着がある、人たちの思わくで長女とあちらの3男(15歳下!!)弟か息子にしか思えない。
それに洋食屋で働いているし、3男は何を思うか、受け入れる。
その頃の長男未満は親からは捨てコマ…皆、この縁談(持参金)の意味をわかっている。
戦後すぐにしては恵まれて、未来の希望を描ける。
疑問が、この頃の厨房には女性は入れなかったのではないでしょうか?
ポップな雰囲気の扉絵が好みで、以前にも読んだ形跡があり…今と同じ位で🔚してます。レスの一因が妻の言葉だったからといって、繊細過ぎ、引きずり過ぎな夫。せっかく妻が'ムラッ'としていざ出陣♡となっても↓
一応その気持ちはあるのに…1年もこんな関係、変わってます。
題名の『1122』は『良い夫婦』なのでしょうか…
まだ20話に届かないのですが、この時点での気もちを1言
『わからなぁい!!』
=『あ·そ·び』ワンナイトラブで、大学の4年間…まあ、これを期に勉学に励むことでしょうか…こわぁい!!
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
溺れる日々はきみのせい