チールーさんの投稿一覧

投稿
446
いいね獲得
594
評価5 34% 153
評価4 46% 203
評価3 18% 81
評価2 2% 9
評価1 0% 0
81 - 90件目/全164件
  1. 評価:4.000 4.0

    尖っていて、不完全で、危うくて、でもとびきり純粋な中学時代。自分が少しずつ大人になっていると感じたり、逆に子供の目線全開で大人に反発したり。すごく描写がリアルだなあと思いながら読みました。
    大人たちの都合に流されて傷ついて、だからこそ強固な絆で結ばれようとする主人公カップルの想いがとても一途で、胸にぐっとくるものがあります。
    一方で、大人たちの心の動きにも共感しました。綺麗事じゃないし、どうしようもないこともある。もちろん子供を傷つけていいわけじゃないけれど、父親も母親も人間。子供を愛しながらも夫婦関係をどうしていくのか、大人たちの決断を応援したい気持ちになりました。

    • 0
  2. 評価:4.000 4.0

    人と違うことへの優しい眼差し

    優しい、温かいお話です。『自分だけが人と違う』ことに悩む人に寄り添う漫画です。相手のどこを見るのか、何を知りたいと思うのか、改めて身の周りの大切な人のことを考えたくなります。
    主人公のカップルが純粋で可愛い。

    • 0
  3. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    命の現場ですね。悩む人の心に寄り添う尊い仕事です。
    求められたことにしか手を貸せない、というのはすごく難しい立場だと思います。現実にも、本人の選択の末、残念な結果になってしまったこともあるのかと。
    職員の皆さんも、心身ともに大変な毎日だと思います。本当にお疲れ様です。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    うまい話には必ず裏がある。楽してお金を手に入れることなんてできない。わかりきったことなのに、現実に騙される人がどれだけいるか。
    詐欺に遭わないようにするために、この漫画はいい教本になると思います。

    • 0
  5. 評価:4.000 4.0

    私の友人が、背が大きいことを悩んでいました。それぞれの個性で可愛いと思うのですが、本人にとっては深刻だったようです。特に、好きになった男子の身長が自分より低かった時にはかなり凹んでいました。
    このお話の岩ちゃんもそうですが、男子に言われる『でかい』はやっぱり辛いですよね。しかも、皆で寄ってたかって言ってくる感じが嫌。
    ちなみに、女子が寄り集まって背の低い男子に対して『小さい小さい』って笑うことってあんまりないんじゃないかなって思うんですけど、どうでしょう?

    • 0
  6. 評価:4.000 4.0

    カラー版を先に読みました。こちらの方がシンプルで読みやすいかも。人それぞれだと思いますが。
    復讐代行ものです。スカッとするものもありますが、救いのないお話もあります。

    • 0
  7. 評価:4.000 4.0

    大人の恋愛です。けど不器用な大人たちです。
    なんだかほろ苦い、居心地が不安定な、それでいて妙に諦観しているようで、読んでいて少し切なくなります。
    セリフが色々と深くて考えさせられます。

    • 0
  8. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    面白い!着眼点がいいし、テンポもセリフもセンスいい。愉快にサクサク読めます。
    婚活は戦闘。このノリが明るくて好きです。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    私もヤングケアラーでした。
    ある日突然、今日からあなたが全ての家事をするんだよと言われました。小学校高学年の時でした。なまじっか家の事情を理解できる年齢だからこそ、それをストンと受け入れてしまい、なんの疑問も持たないままに全てを担いました。
    今思えば、本当に大変な毎日でした。でもその時はただ毎日をこなすことに一生懸命で、自分は本当はそれをしなくていいはずなんだとか、不当な負担を強いられているだなんて、考えもしませんでした。
    大人になってみて、当時の自分を客観的に可哀想だと感じています。辛かったよね、と、子供の頃の自分に言いたいです。
    当時は『ヤングケアラー』なんて言葉は無かった。現在は、当時よりは世間に認知されているでしょうか。そういう立場に置かれている子供が、一人でも多く公的にサポートしてもらえますように。周囲の大人たちに助けてもらえますように。

    • 7
  10. 評価:4.000 4.0

    ネタバレ レビューを表示する

    しんどい。いじめる生徒よりも学校の対応がしんどい。読んでいて腹が立ってきます。実際、こんなもんなんでしょうね、きっと。
    『いじめはあって当たり前』。その前提の上で、それを見つけて適切な対応をすると学校の評価が上がる世の中になるといい。本当にそうですね。『いじめが無い』ことが大前提になってしまうから、それがあった時に隠蔽しようとしてしまう。

    • 1

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています