3.0
言葉足らずは逆にリアルかと
なかなか賛否あると思うけど、好きな人には特にうまく話せないのは共感。思春期に、なんで上手く話せないんだろって、思ったこと無かったでしょうか。。無言の間に流れる空気感とか、よく描けるものだなと、凄いなと思いました。
-
0
29004位 ?
なかなか賛否あると思うけど、好きな人には特にうまく話せないのは共感。思春期に、なんで上手く話せないんだろって、思ったこと無かったでしょうか。。無言の間に流れる空気感とか、よく描けるものだなと、凄いなと思いました。
結婚すると、恋人から一転、生活や子育てをするパートナーとして接するスタンスになりがち。とっても共感します。お互いキャパオーバーの状態は、そもそも心が健康じゃないのかなって、読みながら気づきました。旦那さんは会社の価値観を、自分の価値観だと勘違いしてる。相手に期待して、裏切られたら腹が立つ。この後の展開はどうなるんだろう。自分と重ねてしまいます。
直向きにトレーニングする姿とか、仲間と仲良さそうに話す姿とかほんと萌える。中学の先輩が部活してるとこ眺めて、あーかっこいいなぁ。。。と思ったりしてたの思い出した。
子どもが親から無条件に愛されることが当たり前じゃないこと、粗悪な環境で育つ子どもに、普段触れない、居ても気づかないので、少しショックでした。実際、子ども手当で自分の服を買い、子どもの弁当は白飯だけ入れてくる母親の話を、保育士さんから聞いたことがあり、とてもリアルに感じてしまいました。自分も母親です。子どもと向き合えているか、自分の怒りをただ押し付けていないか、戒めになりました。
コレットとハデスの恋模様もさることながら、物語の節々にみえる、ものの考え方にとても共感します。子どもにも読ませたい作品です。
アタックをかけてくる社長に対して、不快感が否めない。のだけど、繰り返される健気な行動に、少しずつ受け入れていってしまう主人公。
ルックスや肩書きじゃ人を好きにならないタイプだからこそ、内面をちゃんと見てしまうんだなぁ。
ということで、登場人物の設定が素敵!そこから繰り出されるストーリーのバランス感覚がすごい!
尊いです。。。
確かに経理って、会社の色々が費用を通して分かるから、そこから物語が広がるのは面白い。実際は無いと思うけど。゚(゚´ω`゚)゚。
主人公の正確の悪さ、保身のために愛してもいない夫にアプローチしていく様が、辛辣で良い。
この後の展開で、きっとギャップ萌えさせてくれる。という期待が高まる(笑)
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
日々蝶々