5.0
コナリミサト先生の漫画って
どうしてこんなに登場人物が毎回魅力的なんだろう。
そして食べ物の描写がすごく真似したくなるし勉強したくなる!
もっと読み進めたくなります。
-
0
28979位 ?
どうしてこんなに登場人物が毎回魅力的なんだろう。
そして食べ物の描写がすごく真似したくなるし勉強したくなる!
もっと読み進めたくなります。
ちょっとずつ読むのがもどかしい!
主人公2人のラブラブさ、ツンデレ上司の泉ちゃん大好きっぷりがたまらん…
そして登場人物が全員良い人で、みんな幸せになってほしいと思う。
親の立場だったらどうしたら…と思いながら読み始めました。
主人公(いじめ加害者の母)の気持ち、わかる気がします。わが子であっても気持ち悪い、許せない、わからないと感じる気持ち。
1話しか読んでいませんが、タイトルどおり怖い話です。おばけとか呪いとかそういったのではなくSFなのですが、
なんとも言えずこわい…
田村先生、さすがです。
どんどん引き込まれます。次が見たくて仕方ない…!
主人公が頭が切れて正義感があり、魅力的。登場人物もそれぞれ人間らしくて、だんだん好きになります。
はじめは意地悪な主人公が痛い目を見て改心することを期待して読んでいましたが、
主人公なりに苦しんだり、周囲に対してより良い人間になろうと心掛ける姿を見て応援したいと思えるようになりました。
瞳はどうしたいんだろう…?
少女漫画ってこれまで読む気になれず、殆ど読んだことなかったのですが、不覚にもどハマりです。
個人的には皐ちゃん、勉強一層頑張ってほしい。
特に片方がとても優秀で片方がそうでないとなると、今は良くとも高校卒業後、住む世界が変わりすれ違いに繋がると思うので…
末永く対等に付き合える関係であってほしい。
「凪のお暇」では節約料理の豆知識がすごく豊富でおもしろいが、こちらのDIYの知識も、そんなふうにするんだーと勉強になり楽しいものばかり。コナリさんは、身近なところで色々なことを楽しめる方なのだなと思う。
人の心情の描き方が丁寧で色々な場面で共感できて、おもしろすぎて、一気に読んでしまう。
更新がコミックの販売に合わせてなので、年に一度か2度。待ち遠しすぎる。
ご都合主義なんだけど、タイトル通り登場人物それぞれの心情の描き方が丁寧で細かくておもしろい。コナリさんの漫画という感じ。
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ひとりで飲めるもん!