oh!BBAさんの投稿一覧

投稿
54
いいね獲得
63
評価5 28% 15
評価4 20% 11
評価3 22% 12
評価2 20% 11
評価1 9% 5
11 - 20件目/全49件
  1. 評価:5.000 5.0

    懐かしい。。

    イラストレーターですが、若い頃Gデザイナーやってました。パチンコ業界の広告はやった事無いですが、あの頃の広告デザイン事務所に居てるとだいたいあんな感じでした。今でこそブラックだの何の言われて就業規則うるさく言われるようになりましたけど、徹夜当たり前で机の横にダンボール敷いて仮眠とってて過労死した若いコの話とか、普通に聞きました。それでもちょくちょく楽しかったのは、皆仕事嫌いじゃ無かったんだと思います。たかがポップでものぼりでも、やり出すと楽しいもんでしたよ。いい思い出です。

    • 2
  2. 評価:4.000 4.0

    確かに、不動産屋は胡散臭い。

    不動産は興味ある方じゃ無いけど、
    不動産屋が胡散臭いのはわかる!
    誠実さから程遠い職業なんじゃないか。

    借りるにしても買うにしても、こっちは情報弱者だから言いなりになりがち。自分で調べようにも、専門用語や法律用語だらけでピンと来ない。

    つい担当営業マンの言いなりになったり、建築家の仕事の質も正直良いのか悪いのかわからなかったり、手抜き工事があっても何年も経って問題が出てからしか気付かなかったり。

    野菜の値段は10エンでも値上がりすると気付くのに、家の購入になると100万単位で損してたとしても気付かないし、あっさり諦める時もある。

    情報弱者の為のコミック!
    実写で演じてた山下智久クンが魅力的だったから、
    ドラマが良かったと思っちゃうけど、
    この作品は勉強になるんだろな。
    専門用語が並ぶセリフはやっぱり眠くなってしまうけど。

    • 0
  3. 評価:3.000 3.0

    世にも奇妙な物語っぽい。

    世にも奇妙な物語っぽい。
    ストーリーテラーのタモさんが居ないけど。
    1話完結だから、余計にそう感じるのかな。

    読後感はあまり良くないですね。薄っぺらい悪人ばかり出て来るからでしょうかね。

    • 0
  4. 評価:4.000 4.0

    爺さんを捕食するカマキリ女

    男(厚かましい爺さん)が心底嫌いなんでしょうね、このカマキリおばさん。そこだけは共感します。
    実際、奥さんに先立たれて子供も巣立ったから、身の回りの世話と夜の相手もしてくれる女性が欲しいと、都合のいい願望持ってるお爺さん多いんじゃないでしょうか。昔、月20万で家政婦と夜の相手をしてくれる女性がいたら紹介して欲しいと相談されたことがありましたもの。(吐き気モノです)
    女に対していつまでも思い上がったまま、何も出来ない甘やかされた爺さん達。餌食になるのってそんな男でしょ?ちょっといい気味だと、思ってしまったわ。

    • 0
  5. 評価:3.000 3.0

    絵ウマイなぁ。。。

    スミマセン、オバさんが無理して読んじゃいました。高校生の時に見たらトキめいたのかなあ。

    素晴らしい画力の作家さんですね❤️
    コウ君の襟足の柔らかそうな跳ね毛とか、なんて魅力的に描けるんでしょう。実際、日本人の男の子は毛が固いからこんな襟足の子、殆ど居ないんですけどね。いやそんなことどうでもいいですね(笑
    黒髪で、長身、長い無造作な前髪の間から見えるぶっきらぼうな眼差し。
    ヒロインと読者の女性が惚れる王道のキャラクター!サラッと描いてるようで目力強い✨
    田中先生のキャラも秀逸。
    絵の上手さにひたすら舌を巻く一コマ一コマでした。

    • 0
  6. 評価:5.000 5.0

    今見ても素敵です

    ネタバレ レビューを表示する

    ずいぶん昔に深夜枠で放映されてましたね。
    深夜に見るに相応しい、怪しくて美しくてシニカルなストーリーで、吸い込まれるように見入ってしまったのを覚えてます。古い作品のようですが、今見ても素敵ですね。
    各ストーリー全てDで始まるタイトルのようですが、ドライゼンとかいう、犬の話が好きです。
    飼い主もペットも悲劇に終わる話が多い中で、これだけちゃんと幸せでノーマルな形で終わったからかな。
    オリジナリティが高いと、何年経っても色褪せないですね!

    • 0
  7. 評価:5.000 5.0

    こんなヤツおったおった

    出てくる男のキャラ、セリフ、こんなヤツ居た!なんて思い当たり過ぎてざわつく。。!
    特に諒くんなんか、若い頃同棲してたコにそっくり…(泣
    時々我にかえってビシッと言える佐和子は偉い。
    大概女の方も鈍くなってきて、「いやそれおかしいでしょ。」ってトコで間髪入れず叱れない→男がどんどんつけ上がって手のつけられないアホになる。
    いやほんとに、プライドばかり高くて家事なんか出来て当たり前の仕事なんだから女がちゃちゃっとやればいいくらいに思ってる男が多過ぎる。
    仕事でちょっと知り合った若い女の子と、あわよくばおいしい思いができるかもしれん等と、本気で考えて近づいてくるキモイオッサンが多過ぎる。
    思い出しただけで身の毛が。

    男に振り向かれることも無くなったオバさんになった今になって、若い頃知り合った男どものアホさとキモさがよくわかる。でも、若い頃は半分くらいしか気付いてなかった!!

    是非若い女の子に読んでもらって、目覚まして欲しいです。今アナタの側にいる男はなんか勘違いしてませんか?させてませんか?
    出来ない男に限って女ナメてかかりますからね、そんなのさっさと捨てちゃいなさいよ、って
    きっと作者さんも言いたかった筈♪

    • 0
  8. 評価:1.000 1.0

    面白くない

    面白くなさすぎる。脱落。
    コメディなのかもしれないけど、旦那様の顔がちょっと面白いだけで別に他に面白いトコ無かった。
    セレスティーヌは不適な笑みを浮かべてるだけで、何が悪役令嬢なのかよくわからなかった。

    • 0
  9. 評価:4.000 4.0

    1番憧れだったりして。

    こんな友達が居たら確かに、旦那要らないですよね。恋愛が楽しい時期なんて、ホント短いんですよ。少女漫画のドキドキも、ありえないクールカッコイイ男の子キャラも、種を残す為に備わった脳内どラッグだったと気付いてからが女の人生長いんです。そこを一緒に生きていける仲間が居たら、こんな幸せな事はない。。
    でも、完全に分かり合えない(ある意味距離が取れる)旦那と添い遂げることと、
    同性だからよくわかってしまう女友達とずっと一緒に居る事って、どちらが難しいんでしょうね。
    女友達は大概割り勘ルール厳しいじゃないですか、現実はどっちがめんどくさいかわかんないですよね。
    でも、やっぱり羨ましいな。

    • 1
  10. 評価:3.000 3.0

    ツッコむとこ違うとは思うけど。。

    ツッコむとこ違うとは思うけど、どうしても気になって。
    悠の家で、石田くんが夕食をよばれるシーンだけど、夕ご飯酷すぎじゃないですかー
    ゴハンと味噌汁だけで、「たくさん食べてね!」って、いやもうちょっとちゃんと描いて( ; ; )
    真ん中におかずの皿があって、皆でつつくスタイル?小っさ過ぎるし、取り皿ないし、初めて来たお客さんにあの食事出すってあり得ない(T . T)
    悠の家は暖かいけど、貧しかった、っていう一面を表現してるのか?違うよね、ここは石田くんが悠の家の健全な暖かさに触れて驚く、みたいなシーンなんですよね?
    人物はそこまで下手だと思わなかったんだけど、食卓は描けないのかしら。

    • 0

設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています