3.0
グルメ系漫画は多数あるけど
ヒロインが好感持てるキャラで、読んでいてほっこりします。現実には苦手な人がケーキ食べているとこにばったり遭遇したら、ヒロインみたいな勇気ある対応はできないと思うけど。。凹んでいるときに読みたくなる漫画。
-
0
5925位 ?
ヒロインが好感持てるキャラで、読んでいてほっこりします。現実には苦手な人がケーキ食べているとこにばったり遭遇したら、ヒロインみたいな勇気ある対応はできないと思うけど。。凹んでいるときに読みたくなる漫画。
無料分を読み進めましたが、もしかして機能不全家族なのかなと思いました。母娘しかまだ出てきてないけど、読み進めたら家族が抱える闇が描かれてそう。
思春期の頃の人間関係、カースト、ヒエラルキーは一生続かないと耐えて学校に通っている子もいると思うけど。社会に出ても学生時代のカーストみたいなものは残っているし、職場も新人イジメは無くならない。女性の職場だと特に。入ってきた新人のプライベートを根掘り葉掘り聞いてくるお局や、自分が新人の頃にイジメにあったから新人はイジメにあうべきという歪んだ考えの先輩もいるし、人を自分の上か下かと判断し、自分の価値観を押し付けてきたり、決めつけてくる人間はどの職場にも一定数いる。ラストはよく言った!と胸がすっとしたけど、この作品を読んで、学校の人間関係って社会の縮図みたいと思った。
医療従事者や患者の家族にぜひ読んでもらいたいと思いました。病院の図書室の書架にあるべき本で、入院の経験がある作者だからこそ描けた作品だと思いました。
新しい恋をしたい、離婚したいけとできない人の欲求不満を満たしてくれるような、夢物語を読んで現実逃避をする人向けの漫画だと思いました。着地点はどうなるか分からないけど。
ポジティブなヒロインなので、元気がない時に読むのをおすすめします。大柄な主人公が周りの人々に影響を与えていく漫画をたまに見かけます。単行本にならない漫画が膨大に溢れている今の時代、ジャンルも細分化していて、マイナーなジャンルで当てるために出版側もマーケティングを重視してるのかな?と出版不況の中、唯一?元気のある漫画業界について色々考えてしまう漫画でした。
かなり読み進めてみたのですが、絵があまり好きでないのと、イソップ寓話みたいに何か教訓を教えてくれる漫画かと思って読み続けましたが。。思っていたのと違うのでリタイア。
理不尽と思っていても言えないことを、スカッと世直ししてくれるキャラ、または空気読まずに自己主張を貫き、周囲の人達に気付きを与えるキャラが活躍する漫画が増えている気がする。今の日本社会は閉塞感でいっぱいで、本音はsnsでつぶやき、身近なひとたちには本音が言えず我慢している人が増えているという時代の漫画なのかも。
子供のいない夫婦や未婚の人にとっては、身寄りがいないと緊急連絡先や保証人を立てるのも大変。入院できず、老人ホームにも入れない。保証人会社も詐欺に遭うと悲惨。国はおひとり様でも安心して暮らせる制度を作る気ないし。最後をどのように迎えるか夫婦で考え行動しているご夫婦のその後の漫画も読みたい。
起業前のアパレルメーカーの社長と子供時代に出会っていたとは。本編でもこの設定同じならば、またアパレルメーカーの人たちが再登場するのかな?
設定により、一部のジャンルや作品が非表示になっています
ごほうびごはん